『Cubase 14』登場
2025-08-01 12:09:31

新しい音楽制作の時代!『Cubase 14』がSONICWIREで登場

音楽制作の新たな可能性を広げる『Cubase 14』



音楽のクリエイティブなプロセスをサポートするソフトウェア、『Cubase 14』が2025年8月に、デジタルクリエイター向けのダウンロードストア「SONICWIRE」で発売されました。これは、音楽制作に関わる人々にとって朗報です。『Cubase 14』は、世界中のアーティストに愛用される音楽制作ソフトウェアで、その新バージョンがどのように私たちの音楽制作を変えるのか見ていきましょう。

特別セール開催中!


発売を記念した特別セールが行われており、10月1日まで『Cubase LE』(12以降)のユーザーを対象に、上位モデルの『Cubase Artist 14』および最上位モデル『Cubase Pro 14』が、40%OFFでアップグレード可能です。すでに『Cubase LE』をお持ちの方には絶好のチャンスです。

音楽制作のための総合ツール


『Cubase 14』は、作曲、レコーディング、編集、ミキシング、さらにはマスタリングまで、音楽制作の全てのプロセスをカバーします。特にそのインターフェースは直感的で、初心者からプロまで幅広い層に対応しているのが特徴です。楽曲のアイデアを形にするための機能も多様で、『コードパッド』『スケールアシスタント』などが用意され、メロディやコード進行を簡単に作成することが可能です。

豊富な音源とサウンド管理機能


音楽制作において、サウンドは非常に重要です。『Cubase 14』には、即戦力のワークステーション音源『HALion Sonic 7』や、高品位なドラム音源『Groove Agent SE』が付属しています。これにより、自由な音作りが可能となります。音源の検索や管理には、強力なブラウザ『MediaBay』を使用し、効率的にサウンドライブラリを活用できるのも大きな魅力です。

進化したミキシング機能


音楽を仕上げるためのミキシング作業も、進化した『MixConsole』で行うことができます。デザインが見直され、さらに使いやすいインターフェースが提供されています。これにより、さまざまなエフェクトを駆使したプロフェッショナルな仕上がりが期待できます。

未来を見据えた進化


『Cubase 14』は、業界標準の音楽制作ソフトウェアとして、革新を続けています。これはハリウッドの映画音楽作曲家やヒットチャートを賑わすプロデューサーから、DTM初心者までさまざまなクリエイターによって支持されています。

正確な音楽制作環境を提供する『Cubase 14』は、あなたの創造力を刺激し、音楽の可能性を無限にしてくれることでしょう。ぜひこの機会に、SONICWIREでの新しい音楽制作環境へのステップアップをご検討ください。

輝かしい音楽の未来をつくろう


『Cubase 14』の特設ページも用意されていますので、詳細な情報はそちらをご確認ください。音楽制作を楽しむ全ての人に向けて、より良いツールやソリューションを提供するため、SONICWIREでは今後もSteinberg社製品を拡充していく予定です。

最後に、音楽制作をaspireするあなたに、SONICWIREとともに新しい音楽の旅を始めてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽制作 SONICWIRE Cubase 14

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。