隅田川とうろう流し
2025-07-30 12:47:39

隅田川で心の安らぎを感じる「とうろう流し」が8月16日に開催

隅田川で楽しむ「とうろう流し」



令和7年8月16日(土)、全国的に有名な「隅田川とうろう流し」が開催されます。このイベントでは、家族連れや友人と一緒に自分の手であなただけのとうろうを流すことができ、心癒されるひとときを過ごせる貴重な体験です。

参加方法と事前購入について



「隅田川とうろう流し」は、誰でも参加可能な行事で、特に近隣地域に住む方々に向けて事前のネット販売が行われています。この便利な方法を利用すれば、当日の混雑を避けることができ、スムーズに参加が可能です。ネットでの申し込みや代金のお振込み、または浅草の文化観光センターや松屋浅草での直接購入も選択できます。

とうろう流しのスケジュール


  • - 開催日: 令和7年8月16日(土)
  • - 場所: 隅田川 吾妻橋~言問橋
  • - 当日受付: 午後2時~ (とうろうが無くなり次第終了)
  • - 流しぞめ・式典: 午後6時30分
  • - とうろう流し開始: 午後6時45分~8時15分

「とうろう」を自ら流すことができるこの行事は、親しい人との絆を深め、川面に流れる灯籠を見ることで心が和む瞬間を提供してくれます。流しものの美しさは、思い出と共に心に刻まれるでしょう。

とうろう流しの歴史



隅田川でのとうろう流しは、古くから行われている伝統行事です。史誌によれば、満月に照らされた水面に浮かぶとうろうは美しく、物故者の冥福を祈る場でもありました。過去には花火が打ち上げられ、多くの観衆が集まり、国内外から観光客が訪れる盛大な行事となっていました。しかし、1966年には高潮防止のための防潮堤整備により、ほとんどの行事が消え去りました。

それでも、2005年に隅田川親水テラスが整備され、再びこの伝統が復活しました。今では地元の方々に加え、海外からの観光客が「とうろう流し」を体験し、隅田川との新しいふれあいを楽しんでいます。

未来のとうろう流し



今年の「とうろう流し」は、さらなる外国人観光客の参加が見込まれており、国際的な魅力も持つ行事となっています。心温まるイベントに参加することで、訪れる人々は日本の文化を体感し、忘れられない思い出を持ち帰ることができるのです。

この夏、隅田川で心を癒し、願いを込めて自分だけのとうろうを流すことができる貴重なひとときをお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 隅田川 夏の風物詩 とうろう流し

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。