内田彩の10周年記念コンサート、全78曲を披露し熱狂のステージ!
内田彩が東京・Zepp DiverCityにて開催した『AYA UCHIDA Complete TOUR 〜marble〜 にぎやかな10周年』。
この公演は、彼女のアーティストデビューから10年を記念する特別なイベントであり、東京公演では奇数回を“side A”、偶数回を“side B”と名付け、なんと合計78曲をバンド演奏で披露しました。そのため、公演時間は4時間を超え、観客は彼女の全ての楽曲を楽しめるという貴重な機会となりました。
奇跡の全曲披露
2023年2月23日、内田は初めにデビューアルバムの表題曲「アップルミント」で幕を開けました。ライブは彼女のパフォーマンスが会場全体を明るく照らす中進行され、観客との一体感が生まれました。続けて「Breezin'」へと移ると、彼女はキュートな魅力を全開にし、まるで自分が曲そのものになったかのような感覚を漂わせました。そして、曲中にはファンも参加する場面が生まれ、内田らしさを存分に発揮しました。
「キックとパンチどっちがいい?」では、既存の楽曲を新たな形で繋げるアレンジが繰り広げられ、印象深いセトリが展開されました。曲の流れが迅速に変化する様は、もはや曲芸のようで、彼女の音楽に対する深い愛情が感じられます。
豊かな演出と感謝の気持ち
パフォーマンスの中盤では「泣きべそパンダはどこへ行った」のパペットも登場し、観客を楽しませました。特に「Merry Go」から「So Happy」への流れは、歌詞の内容を重ねる巧妙さが際立ち、客席は一体となって感動に包まれました。特に、曲間の工夫ある演出は、これまで以上に曲同士が結びつき、フルコーラス以上の楽しさを提供しました。
ファン待望の「ピンク・マゼンダ」も披露され、彼女とファンの絆が感じられる瞬間でした。音色の変化により、祝福の雰囲気が漂う様子は、まさにメモリアルなパフォーマンスでした。
アンコールと未来への期待
公演の締めくくりとなるアンコールでは、「まるで元気」で会場が一体感に包まれ、その後の「ヘルプ!!」では内田自身も楽しんで歌唱している様子が見受けられ、会場中が笑顔で溢れかえりました。特に注目を集めたのは、最新の「Explosive Heart」のエンディングテーマ曲で、今後の展開に期待が寄せられました。最後は「にぎやかな心たち」で、公演を大いに盛り上げつつ、彼女の未来への意気込みを感じさせる感動的なラストとなりました。
内田彩は、これからも新たな音楽を作り出し続け、ファンとのしっかりした絆を築きながら、さらなる活躍が期待されます。今後のライブ情報も続々と発表されているので、ぜひチェックしてみてください。