文部科学省の教育課程部会、第2回の開催案内と参加の手引き
文部科学省の教育課程部会、第2回の開催について
文部科学省では、中央教育審議会の初等中等教育分科会が主催する教育課程部会の第2回目を開催します。これは教育制度に関する重要な議題を扱うもので、教育界の関わる方々にとって貴重な情報となります。以下に、開催の詳細と傍聴方法などをお伝えいたします。
開催概要
日時
令和7年10月14日(火曜日)
16時30分~19時00分
場所
今回は、WEB会議と対面会議を組み合わせた形式で実施されます。これにより、より多くの方が会議に参加しやすくなります。
議題
会議では以下のトピックについて議論が行われる予定です。
目標や内容の構造化、表形式化について
その他関連事項
この議題は、今後の教育課程の見直しや改善に向けた重要なステップとなります。
傍聴・取材について
ライブ配信
一般の方々や報道関係者に向けて、会議の模様がYouTube Liveで配信されます。リアルタイムでの参加が可能です!
傍聴希望者の登録
会議の傍聴を希望する方は、令和7年10月10日(金曜日)12時00分までに、指定の「傍聴受付フォーム」から登録を行う必要があります。
撮影、録画または録音を希望される方は、登録時にその旨を記入してください。無断での撮影や録音は厳禁です。
受付の締切を過ぎた場合、傍聴の登録は受け付けられませんのでご注意ください。
注意事項
傍聴方法に関する詳細は、登録した際に受け取るメールで案内されます。これを必ず確認し、注意点を把握しておきましょう。
通信環境によっては傍聴が続行できなくなることもあります。その際は、後日公開される議事録で議事を確認できます。
会議資料
会議に関する資料は、開始時間に文部科学省の公式HPに掲載される予定です。
このように、教育に関心のある方々には非常に重要なイベントです。関心のある方はぜひ参加して、最新の教育課程に関する情報を得る機会をお見逃しなく!
お問い合わせ
何か不明点がある場合は、以下の窓口にお問い合わせください。
初等中等教育局教育課程課 教育課程企画室
電話番号: 03-5253-4111(代表)
この機会に、教育の未来を共に考えてみませんか?