上野東照宮での節分祭、黒豆の魅力再発見
2月1日(土)、上野東照宮の神楽殿で『令和七年 上野東照宮 節分祭 “黒”福豆まき』が開催されました。このイベントは、和食文化の継承を目指し、特に日本の伝統的な食材である黒豆の魅力を広めることを目的としています。
イベントの背景
本イベントの主催は「黒豆奉納実行委員会」で、株式会社小田垣商店や一般社団法人丹波篠山市観光協会、フジッコ株式会社が後援しています。彼らは、2023年の日本の和食文化が世界文化遺産に登録されて10周年を迎えるにあたり、日本食文化の代表的要素であるおせち料理に不可欠な黒豆の重要性を広めたいと考えています。また、毎年12月には兵庫県産の黒大豆「丹波黒」を神事に則って奉納する「黒豆奉納式」も行われています。
節分祭の開催
今回の節分祭では、昨年同様にTBSテレビの宇賀神メグアナウンサーが「上野東照宮一日巫女」として参加しました。彼女は豆まきの際に「昨年参加させていただいてから、豆まきの時は黒豆をまくようになりました。」と語り、子どもたちと共に願いを込めて“黒”福豆をまきました。
また、宇賀神メグさんの参加後には、フジッコが開発した和食の食事作法を学ぶ道具「まめっ子くん」を使用した「黒豆つかみゲーム」が行われました。このゲームを通じて、参加者は箸の使い方を遊びながら学ぶことができ、和食文化についての理解を深めました。
多くの参加者が楽しむ
イベントは多くの人々に参加され、楽しんでいただきました。参加者には、丹波黒黒豆の歴史を知るためのオリジナル小冊子や、特別に用意された黒豆御守り、フジッコの丹波黒黒豆が入った「ふるまいセット」が配布され、大いに盛り上がりました。
宇賀神メグさんのプロフィール
宇賀神メグは1995年生まれの埼玉県出身で、2018年にTBSテレビに入社しました。彼女は「ひるおび!」や「王様のブランチ」などの番組を担当しており、現在は「THE TIME,」や「人生最高レストラン」にも出演中です。趣味にはガーデニングや喫茶店巡り、アニメ鑑賞があり、特技はエレキギターです。
このように、上野東照宮での“黒”福豆まきは、楽しい時間を提供するだけでなく、黒豆の良さを再認識する良い機会となりました。今後もこのようなイベントを通じて、和食文化が継承されていくことを期待したいものです。