成田の春を満喫しよう!第33回不動の大井戸茶会
安らぎを感じる美しい庭園で、古き良き日本の文化を体験できる「不動の大井戸茶会」が、2024年の4月に成田市で開催されます。この茶会は、成田市観光協会が主催し、入場は無料という嬉しいお知らせです。参加される方は、心を豊かにする特別な時間を過ごせます。日程は、4月13日(日)、19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)、29日(火・祝)の全6日間。各日、10時から15時までの間に行われる予定です。
開催場所は「なごみの米屋總本店・お不動様旧跡庭園」。この場所は、重要な文化財とされ、静寂に包まれた空間で茶道を楽しむことができます。特に、4月19日(土)と20日(日)には「成田太鼓祭」も同時開催され、全国各地から集まった和太鼓演奏者たちの迫力あるパフォーマンスを楽しむことができます。和太鼓の力強い音色の中で、心温まるお茶のひとときを過ごすことができるこの機会は、見逃せません。
茶会の日程と実施内容
各日の茶道は、表千家成田市茶道会によって運営され、参加者の皆様には本格的な抹茶と和菓子が振る舞われます。具体的なスケジュールは以下の通りです。
- - 4月13日(日) 阿地宗玲社中
- - 4月19日(土) 十和の会
- - 4月20日(日) 五井野宗風社中
- - 4月26日(土) 矢澤宗文社中
- - 4月27日(日) 静の会
- - 4月29日(火・祝) 熊谷宗光社中
なお、この茶会は雨天時には、なごみの米屋の2階にある成田生涯学習市民ギャラリーで行われる予定です。天候に左右されることなく、安定した環境で楽しむことができるので安心です。
参加のお問い合わせ先
参加費は完全に無料ですが、事前のお問い合わせは推奨されます。詳細について知りたい方は、成田市観光協会(TEL: 0476-22-2102)にご連絡ください。また、一般のお客様のお問い合わせは、なごみの米屋お客様相談室(TEL: 0120-482-074)までどうぞ。
なごみの米屋の魅力
「なごみの米屋」は、明治32年に創業を開始した老舗。「栗羊羹」をはじめとする和菓子の数々は、地元の特産品である芝栗を使用し、まさに地域の味を代表しています。お茶会でも、彼らのお菓子が楽しめる機会は特別なものです。
また、なごみの米屋では、オンラインショップも展開しており、手軽にその味を自宅で楽しむことができます。詳細は公式サイト(
なごみの米屋公式サイト)でご確認ください。
まとめ
春の成田で行われる「不動の大井戸茶会」は、茶道を通じて日本の文化に触れる絶好の機会です。和太鼓の迫力ある演奏を楽しみながら、お茶の美味しさを味わう特別なひとときをお楽しみください。ぜひ、皆さんもご参加ください!