高校生バンドの華やかな舞台が到来!
2025年8月21日、横浜みなとみらいで開催される「高校生軽音グランプリ2025」の決勝進出バンドが、ついに発表されました!日本全国から集まった個性豊かな高校生バンドたちが、オリジナル楽曲を披露するこの大会。特に注目したいのは、各地から選ばれた9組のバンドたちです。
進出バンド一覧
- - MUSIQA(ムジカ) [東京]
- - nëolull(ネオラル) [東京・中央大学杉並高等学校]
- - terror(テラー) [東京・武蔵野高等学校]
- - Mume!少女(ムメイショウショ) [神奈川・藤沢総合高等学校]
- - 0s(セロ) [埼玉・新座総合技術高等学校]
- - フラット [和歌山・笠田高等学校]
- - テアトルム [岡山・作陽学園高等学校]
- - RoaDSiGN(ロードサイン) [北海道・小樽水産高等学校]
- - Op.(オーパス) [沖縄・宮古高等学校]
これらのバンドは、北海道から沖縄まで、それぞれの地域で育まれた音楽の才能を力強く表現します。オリジナル曲の披露が、どのような新たな感動を生むのか、期待が高まりますね。
大会の魅力
「高校生軽音グランプリ2025」は、YouTubeの音楽ラジオ番組「atagi✕ゆゆうたのおとなりラジオ」が主催する全国大会です。この大会の特色は、オリジナル曲を披露することと、プロのミュージシャンによる厳正な審査です。審査員には、現在も第一線で活躍するアーティストたちが名を連ねます。
審査員の面々は、Awesome City Clubのatagiや、人気YouTuberでピアニストのゆゆうた、さらにはMYTH&ROIDのTom-H@ckなど、実力派ばかり。彼らの眼前でパフォーマンスを行うことは、高校生たちにとって貴重な経験となることは間違いありません。
賞品とフィーチャー
優勝したバンドには、株式会社ヤマハミュージックジャパンからの機材モニター権やバンドクリニックが贈られ、さらにエイベックスのプロフェッショナルレコーディングスタジオでの楽曲レコーディングが実施されます。その成果は、音楽配信代行サービス「BIG UP!」を通じて世に出されることになりますので、非常に大きなチャンスです。また、年末には、1000人収容の大型ライブハウス「横浜1000CLUB」で開催される「おとラジ 2nd LIVE」にもオープニングアクトとして出演することが決まっています。
支援の呼びかけ
大会の成功には、全国各地から集まるバンドの交通費や宿泊費を支援するためのクラウドファンディングも始まっています。これに参加することで、特別サポーターとして大会を観覧することも可能です。全国で多くの才能が集まるこの大会を、みんなで盛り上げていきたいですね。
結論
「高校生軽音グランプリ2025」は、未来の音楽シーンを担う若い世代のバンドが数多く集まる大会です。それぞれのバンドが持つ個性や才能を、どのように音楽で表現するのか、今から楽しみでなりません。ファンや音楽愛好者にとっても、彼らの成長を見守る良い機会です。どんな新たなスターが誕生するのか、ぜひ注目しておきましょう!
公式サイトやクラウドファンディングの情報もチェックして、みんなで高校生バンドたちにエールを送ろう!