未来のコンビニ体験を創造するプロジェクトが始動
最近、合同会社CGOドットコムがセブン-イレブン・ジャパン、NECと共に新たなプロジェクトをスタートしました。このプロジェクトは、小売業界が直面する課題を解決するために、コンビニエンスストアでの体験価値を再構築しようというものです。
小売業界の現状と課題
少子高齢化が進み、消費行動が多様化する中で、特にコンビニエンスストアは従来の「物を買う」動機だけでは来店が減少しつつあります。若年層の利用が減っているという問題もあり、セブン-イレブン・ジャパンはこれに対処する必要があります。そこで、「商品を買う」だけでなく、「体験を楽しむ」という新たな価値を提供する方向へと舵を切ることになりました。
プロジェクトの目標
このプロジェクトの主な目標は、単なる購買行動から、複数人で楽しむ体験へと移行させることです。若年層に向けてヒアリングを実施したところ、「ひとりで行く場所」として認識されていることが浮き彫りになりました。この状況を踏まえて、CGOドットコムは若者に魅力的な体験を提供するために、アイデア出しと実行支援を行います。
ギャル式ブレスト®︎によるアイデア創出
プロジェクトの初期段階では、CGOドットコム独自の「ギャル式ブレスト®︎」を活用しました。これは、自由なアイデアを出すためのディスカッション手法で、参加者同士が過去の経験から新たなアイデアを引き出します。ブレストの過程で出てきたアイデアには、「2人でハートを作らないと購入できない商品」や「来店人数に応じて購入商品が変わる」といったユニークなものが多くありました。
体験価値の抽出と具体化
生まれた200以上のアイデアをもとに、制作チームは若者が求める体験価値を分析しました。その結果、共有体験の重要性やサプライズ要素、自己表現の場としての店舗の可能性が浮かび上がりました。これらを基に店舗設計を進め、心理的価値を高める施策を検討しています。
今後の展開と期待
この新しいプロジェクトは2025年度の実証実験を予定しており、期待が高まります。CGOドットコム、セブン-イレブン・ジャパン、NECの三者が協力することで、未来のコンビニにどのような体験価値が生まれるのか、私たちにも注目です。これまでの顧客体験がどのように変化するのか、皆さんもぜひ注目してください。
参加者の声と評価
実施されたギャル式ブレストの満足度は8.7点と高評価で、参加者は新たなアイデア創出の楽しさを実感しました。この経験をもとにさらに創造的な企画が展開されることが期待されます。関わった全てのメンバーが互いに刺激し合うことで、新しい形のコンビニエンスストアが実現するかもしれません。
このプロジェクトが成功し、若年層の顧客を再びコンビニに呼び戻すことができれば、業界全体に良い影響を及ぼすでしょう。今後の動向から目が離せません!