文化は人間だけのものではない!
新たに配信が始まった早稲田大学のPodcast『博士一歩前』では、興味深いテーマである「文化は人間だけのもの?」について取り上げています。今回は文学学術院の田中雅史准教授をゲストに迎え、鳥の歌から読み解く文化の本質に迫ります。このエピソードでは、鳥が音楽を通じてどのように文化を伝えているのか、またその研究が私たちに何を教えてくれるのかを探求します。
Podcastの背景
このPodcastは、主に人文社会科学を専門とする早稲田大学の研究者が集まり、各自の専門分野について深く掘り下げた議論を展開することが目的です。リスナーは研究者の熱意や洞察に触れることで、学びの意欲をかき立てられることでしょう。
鳥の歌と文化の相関性
田中准教授の研究の中心にあるのは、鳥が歌を模倣する能力です。鳥たちは自らのコミュニケーションを通じて文化を形成し、次世代に受け継いでいきます。このことは、私たち人間が文化を学び、伝承していくプロセスとも共通しています。次回のエピソードでは、田中教授がどのように音楽体験を通じてこのテーマに辿り着いたのかを探る予定です。
Podcastの視聴方法
リスナーの皆さんは、Spotify、Apple Podcasts、Amazon Music、YouTube、Voicyなど、多くのプラットフォームでこのエピソードを無料で楽しむことができます。いつでも、どこでも、何度でも学びを深められるのが嬉しいですね。今すぐ聴いて、文化についての新たな視点を見つけましょう!
田中雅史准教授のプロフィール
田中准教授は、東京大学で心理学の博士号を取得し、アメリカのデューク大学でも研究を行いました。戻国後、音楽や鳥の歌が持つ魅力についても探求を続けています。専門的な知見に裏打ちされた彼の視点から、リスナーは文化と伝承の新たな可能性を知ることができるでしょう。
このPodcastは、学びへの探求心を持つすべての方々にとって、貴重な情報源となるはずです。文化の根源的な問いに対する新たなアプローチを、是非体感してください。