食と農の新しい形
2025-10-31 17:09:20

平出章商店が持続可能な食料システムの確立部門で受賞!地域連携の新たな試み

平出章商店の受賞について



株式会社平出章商店が、農林水産省のニッポンフードシフト『食と農をつなぐアワード』において、大臣官房長賞を獲得しました。このアワードは、持続可能な食料供給を促進するために、生産者や食品事業者、消費者が一体となる取り組みを評価するものです。特に、私たちの会社が推進した地域の農産物とスイーツ店とのマッチングが評価されました。

ニッポンフードシフトとは?



ニッポンフードシフトは、日本の食と農を考える国民運動であり、持続可能な食料システムの確立に向けた様々な活動を展開しています。私たち平出章商店は、この運動の推進パートナーとして登録し、地域に根ざした新しい食の形を模索しています。

受賞に至る取り組みの背景



スイーツ業界では、未利用農産物や規格外品をどう活用するかが大きな課題です。私たちは、農産物生産者と直接連携し、地元産の原材料を使った製菓材料の開発に取り組んでいます。具体的には、未利用農産物を仕入れ、それをスイーツ店で使用できる形に加工・販売しています。このような取り組みを通じて、地域の農産物をより多くの人に知ってもらうことができ、スイーツを通じて地域の魅力を発信しています。

持続可能な仕組みの形成



私たちのプロジェクトは、単にスイーツ店と農産物生産者をつなぐだけでなく、地域で加工が完結する仕組みにも挑戦しています。これにより、余分なコストやCO2の削減を図りつつ、農産物の新たな価値を創造していきます。障がい者就労支援施設とも連携し、地域の経済や環境に配慮した取り組みを進めている点も評価されています。

受賞式と今後の展望



受賞式は2025年11月8日に東京で開催され、私たちの代表者が参加します。この栄誉ある受賞を通じて、さらに多くの地域と協力し、持続可能な食料システムの確立を目指していきます。

地域における新しいつながりの可能性



私たちの取り組みは、多くの地域で未利用とされている農産物を掘り起こし、それを製菓や製パンに活用する新たなビジネスモデルに発展できると信じています。今後も地域をリードする企業として、食を通じたコミュニティの絆を深めていく所存です。

私たちの活動は、地域の方々に喜ばれるだけでなく、食の安全や持続可能性に貢献することを目指しています。これからの展開にぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ニッポンフードシフト 平出章商店 持続可能な食品

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。