江崎グリコ、千葉県との連携で持続可能な未来を築く取り組み
江崎グリコ、千葉県との連携で持続可能な未来を築く取り組み
江崎グリコ株式会社は、この度、千葉県が推進する「ちばコラボレーションシップパートナー」に正式に登録されました。このプログラムは、企業と地域行政が協力し、地域の活性化や社会貢献を目指す取り組みであり、江崎グリコは「すこやかな毎日、ゆたかな人生」をモットーに、食と健康を通じて地域社会に貢献することを目指していきます。
「ちばコラボレーションシップパートナー」とは?
千葉県が主導している「ちばコラボレーションシップパートナー」は、防災や福祉、文化・スポーツ、環境など多岐にわたる施策を推進し、地域の活性化を図るために企業と連携するものです。この制度に登録されることで、企業は地域のニーズに応えることが求められます。本プログラムは、地域社会と企業が密接に協力することにより、持続可能な発展を促進することを目指しています。
江崎グリコの具体的な取組内容
江崎グリコは以下の4つの分野において千葉県と連携し、具体的な取り組みを展開していく予定です。
1. 健康・福祉
健康をキーワードに、江崎グリコは「健康ちば推進県民大会」にて自社のブースを出展し、来場者に健康な食生活の重要性を発信します。また、健康経営の理念を持つ企業として、職場づくりセミナーの開催や「元気ちば!健康チャレンジ事業」への協賛を行う予定です。
2. 防災・防犯・交通安全
地域の安全を確保するため、江崎グリコは防火防災フェスティバルに参加し、備蓄品の展示活動を通じて備蓄の重要性を訴求します。さらに、防災研修セミナーを開催し、地域住民や企業への防災意識の向上を目指します。
3. 地域経済の活性化
江崎グリコは、地域の特産物を使用したレシピの提供を通じて、地産地消を推進します。具体的には、量販店での千葉県フェアへの参加や「さかなの日」のイベントと連動した取り組みを実施する予定です。また、千葉県の農産物の情報を掲載したページと、江崎グリコの会員コミュニティ「with Glico」との相互リンクを行い、地域の魅力の発信を強化します。
4. 環境への配慮
環境問題にも積極的に取り組む江崎グリコは、グリコマニュファクチャリングジャパンの千葉工場を「CO2CO2(コツコツ)スマート宣言事業所」として登録しました。加えて、環境に関連したイベントへの協賛を通じて、広く地域の環境保護活動に寄与していく方針です。
まとめ
江崎グリコが「ちばコラボレーションシップパートナー」に参加することで、地域社会との結びつきやコラボレーションがさらに深まります。健康、地域経済、環境、安全の4つの分野での取り組みは、より良い未来を形成するための重要な要素です。江崎グリコの活動は、健康で持続可能な社会を目指す上で、多くの人々に希望をもたらすことでしょう。