とろ生バスチー登場
2025-11-06 17:16:28

道の駅「たのうらら」で新登場!とろけるチーズケーキ「とろ生バスチー」

道の駅「たのうらら」でついに登場!とろけるチーズケーキ「とろ生バスチー」



別府を拠点に旅館やホテルを経営するSEKIYA RESORTが、大分県の道の駅「たのうらら」で新しいスイーツ「とろ生バスチー」を販売開始しました。これは、これまで施設内でのみ楽しめたプレーンフレーバーに加え、抹茶とチョコの新フレーバーが仲間入りした、とろけるチーズケーキです。

「とろ生バスチー」って何?


「とろ生バスチー」は、その名の通り、口に入れた瞬間にとろりと溶けるような食感が楽しめるチーズケーキです。毎日厳選された素材を使用しており、その濃厚なチーズの風味が特徴。新たに追加された抹茶とチョコは、それぞれの素材が持つ香りや味わいを大切にしながら、チーズケーキとしての美味しさを損なわない設計となっています。

新フレーバーの魅力


  • - 抹茶:上質な抹茶を使用し、ほろ苦さと甘味が絶妙に調和した仕上がり。
  • - チョコ:贅沢なチョコレートを使い、濃厚ながら甘過ぎない大人の味わい。

どちらも、基本のチーズケーキのなめらかさを維持しながら、異なるコクと香りを楽しめます。手のひらサイズでありながら、しっかりした満足感を得られるこのスイーツは、旅のお供にも最適です。

価格と購入方法


価格は税込600円で、旅の途中のおやつやお土産としてもピッタリです。現時点では、「とろ生バスチー」はSEKIYA RESORT各施設と道の駅「たのうらら」だけでの取り扱いとなっています。別府を訪れる際には、ここでしか味わえない「とろける至福」を体験してみてください。

SEKIYA RESORTのこだわり


SEKIYA RESORTは、地域と連携しながら「とろ生バスチー」を単なるスイーツに留まらず、別府を代表する手土産として愛される存在へと育てていく方針です。旅館・ホテル業界で120年以上の実績を持つ同社は、常に革新的な挑戦を続けており、今後も地域に根付いた魅力的な商品を展開していくことでしょう。

シェフの背景


キッチンを率いる今村隆三シェフは、イタリア・フィレンツェで5年間修行を積み、魚介料理の名店で経験を施した料理のエキスパートです。「料理を通して素敵な思い出を提供したい」との思いを胸に、一皿一皿に心を込めて料理を作り出しています。彼のこだわりと情熱は、「とろ生バスチー」にも現れているのです。

まとめ


「とろ生バスチー」は、ただのスイーツではなく、別府の文化や素材へのこだわりが凝縮された一品です。地域の皆様に愛されるため、SEKIYA RESORTのさらなる挑戦に期待が高まります。美味しさ、楽しさ、そして心温まる旅のいい思い出を、この「とろ生バスチー」と共に味わってみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 大分県 SEKIYA RESORT とろ生バスチー

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。