こめ油の魅力
2025-04-09 12:08:21

築野食品工業が「第28回FABEX2025」に出展!こめ油の魅力を発信

塗る文化から、揚げる文化へ。



築野食品工業株式会社は、2025年4月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催される「第28回ファベックス 2025」に出展します。これにより、業務用こめ油「ライスオイル」の多様な魅力を広く伝える機会を得ることとなります。ファベックスは、惣菜、デリカ、弁当、中食、および外食業界に特化した日本最大級の業務用専門展示会で、飲食業界の方々にとっては必見のイベントです。

こめ油「ライスオイル」の特長



当社が誇る「ライスオイル」は、外食や中食産業が抱える三大課題に応えるべく開発されました。それは、「揚げ油のニオイ」「揚げ油の早期劣化」「素材の味を損なう」という問題です。これらを解決するためのポイントとして、以下の3つのメリットが挙げられます。

1. 油においが少ない

こめ油は、油酔い物質や青臭いにおいの生成量が少ないため、調理中の気分や食欲を維持しやすくなります。この特性は、調理を行うスタッフはもちろん、来店されたお客様にもより快適な食事体験を提供します。臭いが残りにくいことで、髪や服の匂いも気にすることなく仕事に集中できます。

2. 酸化に強く長持ち

こめ油には抗酸化成分が豊富に含まれており、酸化による劣化が少なく、泡立ちも少ないため長持ちします。そのため、調理後の後片付けが楽になり、カラッとした揚げ物が実現できます。食材の風味を最大限に引き出すことが可能になるのです。

3. 料理の味を引き立てる

こめ油は、くせのない味で、食材本来の風味を引き立てます。多様な料理に応じて、その役割を果たすことができ、幅広いメニューに活用することができます。

導入後のサポートも充実


こめ油の利用を促進するため、築野食品工業では販促物の提供により、実際の店舗でも「こめ油使用」をアピールできるようサポートを行っています。お客様の要望に対しても丁寧に対応し、お困りごとにしっかりと寄り添っています。

店舗のお悩みと築野食品工業の解決策


店舗での油のにおいや、換気扇の掃除、揚げ物の収納や調理法に関する悩みを、ぜひ築野食品工業へお相談ください。こめ油がこれらの問題に対して、効果的な解決策を提供します。健康に配慮した料理を提供したいと考えている飲食店の方々にも、こめ油を使うことで新たな風味をもたらすことができるでしょう。

未来に向けた取り組み


築野食品工業は、米ぬかの成分を活用した「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」「オレオケミカル事業」の三本柱で、今後も持続可能な利用を目指して進んでいきます。地球、農業生産者、消費者の良い循環を確立し、皆様に貢献できるよう、引き続き努力して参ります。

【会社概要】
  • - 社名:築野食品工業株式会社
  • - 設立:昭和22年2月1日
  • - 代表者:代表取締役社長 築野富美
  • - 本社所在地:和歌山県伊都郡かつらぎ町新田94
  • - URL:築野食品工業公式サイト
  • - 安心安全への取り組み:CSR

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 築野食品工業 米ぬか ライスオイル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。