健康経営の強化
2025-07-30 10:59:51

ファミリーマートが熱中症対策を強化し健康白書を発行!

ファミリーマートが進める健康経営の新たなステージ



この夏も猛暑が続き、熱中症のリスクが高まる中、株式会社ファミリーマートは職場での熱中症対策強化に乗り出しました。2019年からの健康経営への取り組みの一環として、今年6月から施行された「職場での熱中症対策義務化」を受けて、社員と加盟店の安全を確保するための施策を強化しています。さらに、その努力をまとめた初の「健康白書」を発行し、透明性が高い健康管理を進めています。

社員の安全を第一に考えた取り組み



ファミリーマートでは、以下のような具体的な対策を通じて熱中症防止に努めています。

1. 啓発と周知: 社内イントラネットや衛生委員会のメンバーを通じ、熱中症に関する注意喚起を行います。
2. 具体的対策の案内: 加盟店や店舗へ向けて、熱中症対策の具体事例を提示し、実施項目リストを提供します。これにより、スタッフ全員が共通の理解を持つことを目指します。
3. 啓発動画の配信: 店舗では毎年期間限定で熱中症への注意を促す動画をサイネージで配信し、周囲の注意を引きます。
4. 健康管理室の刷新: 社内の健康管理室サイトを新たにリニューアルし、産業医による啓発動画を手軽に閲覧できるように整備しました。
5. 水分補給の促進: 給茶機には水分補給の重要性を伝えるPOPを掲示し、社員にこまめな水分摂取を促します。

また、猛暑対策の一環として、ファミリーマートは「ファミマサマータイム」を実施し、勤務時間を1時間早めることで、涼しい朝に業務を開始できる体制を整えています。これにより、労働生産性の向上と同時に節電にも寄与しています。

初の「健康白書」で振り返る健康経営の歩み



ファミリーマートは、健康経営の推進をさらに強化するため、初めての「健康白書」を発行しました。この白書には、健康増進活動や直面する健康課題が詳しくまとめられています。

健康を維持するためには、企業側の取り組みだけでなく、社員自身の健康意識も重要です。健康診断の実施に加え、生活習慣改善セミナーや女性の健康とキャリアを考えるセミナーなど、多岐にわたる活動を行っています。さらに、ウォーキング活動の継続的な実施や、メンタルヘルス対策としてストレスチェックの実施も強化し、メンタル不調の早期発見と予防に努めています。

白書では、健康状態の改善が見られる社員もいる一方で、20代・30代に特有の健康課題も浮き彫りになっています。今後はこのデータを基に、さらなる予防と早期対応に力を入れ、健康経営を進めていく方針です。

まとめ



ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という理念の下、地域とお客様に寄り添いながら、より良い職場環境を実現するための取り組みを一層強化しています。この夏、健康白書の発行によって、企業の健康経営がどのような成果を上げているのかが可視化され、今後の方向性が明確になることが期待されています。さらなる健康促進策や意識の改革が進むことで、社員の健やかな働き方が実現されることを目指します。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 健康経営 ファミリーマート 熱中症対策

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。