石見神楽特別公演
2025-05-14 11:12:25

石見神楽が魅せる迫力の舞台!2025年8月特別公演で新たな魅力発信

石見神楽が織りなす伝統と革新の舞台



島根県益田市に根ざした伝統芸能「石見神楽」が、2025年8月1日(金)に特別公演を開催します。今回の公演は、大阪府高槻市で行われ、益田市の特産品販売も行われる予定です。石見神楽は、日本遺産にも登録された歴史ある伝統芸能で、神事としての側面だけではなく、演劇的要素が強いことでも知られています。

石見神楽の魅力とは?


石見神楽の魅力は、神事でありながらも演芸としての要素が濃厚であることが大きな特徴です。平安末期から室町時代にかけて石見地域で演じられてきたこの神楽は、江戸時代に入ると歌舞伎や能と融合し、演劇化が進みました。また、明治の法改正により、地域の人々が自ら神楽を演じるようになり、その中で勇壮な舞とお囃子が発展していきました。

令和2年には「神々や鬼たちが躍動する神話の世界〜石見地域で伝承される神楽〜」として日本遺産に認定され、現在も多くの人々に愛されています。特に、石見神楽の激しくも爽快な舞は観客を魅了し、心を打つ力があります。

特別公演の詳細


2025年8月1日に開催される特別公演では、益田市の精鋭メンバーが出演し、次の4つの演目を上演します。これらは、石見神楽の中でも特に人気の高い作品です。

  • - 岩戸:天照大御神が岩戸に閉じこもり、神々が協力して光を取り戻す物語。
  • - 大江山:源頼光と彼の仲間たちが鬼を退治する武勇伝。
  • - 十羅:鬼との激闘を描き女神が奮闘する様子。
  • - 八岐大蛇:須佐之男命が大蛇に立ち向かうスリリングなストーリー。

それぞれの演目は、神楽の神秘的な世界観を表現しており、観客はその迫力と美しさに引き込まれることでしょう。公演は17時30分から始まり、会場は高槻城公園芸術文化劇場南館トリシマホールです。チケットの料金は大人4,000円、中学生以下1,500円で、未就学児は無料で楽しめます。

益田市石見神楽神和会の活動


石見神楽神和会は、明治以降に設立された団体で、現在も精力的に活動を行っています。大阪万博に招聘された経験から、全国各地だけでなく海外でも公演を行っており、多くの人々に伝統芸能の魅力を伝えています。特に、サウジアラビアやアメリカ南部、中米5カ国での公演は話題を呼びました。

MASUDAカグラボの取り組み


益田市では、2020年度に石見神楽の保存と活用を目的に「MASUDAカグラボ」が結成されました。この団体は、地域の神楽団体だけでなく民間の支援も受けて活動を行っており、さらなる活動の幅を広げ続けています。

公演を通じて、石見神楽の素晴らしさを体感し、その魅力をぜひ感じ取ってみてください。8月1日には、特産品を楽しみつつ、豊かな伝統文化に触れる贅沢なひとときを過ごすことができます。チケットの購入は、劇場の公式ページからも可能です。ぜひ、この機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 石見神楽 MASUDAカグラボ 高槻公演

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。