特別プラネタリウム「キトラ古墳の天文図と中国星座」
多摩六都科学館で待望の特別プラネタリウムが開催されます。日程は2025年5月31日(土)で、こちらのイベントでは、古代日本と中国の星座の魅力を深く探求することができます。
キトラ古墳の天文図
多摩六都科学館は、2014年から文化庁や奈良文化財研究所、国立天文台と共に「キトラ天文図研究会」に参加し、キトラ古墳の詳細な研究とその魅力の発信に努めてきました。今回のプラネタリウムでは、奈良文化財研究所の許可を得て、重要な文化財であるキトラ古墳に描かれた壁画の高精細な画像が投影されます。これにより、千年以上前の中国星座が日本に伝わった証を感じることができます。
キトラ古墳の壁画には、四神(青龍、玄武、白虎、朱雀)が色鮮やかに描かれており、古代中国の天文学がどのように日本に影響を与えたのかを視覚的に体験できます。特に、中国星座の中でも重要な「二十八宿」にも焦点を当て、その歴史的背景や文化的意義についても学ぶことができます。
音楽の魅力
さらに、このイベントでは、OUNDが音楽協力を行う「姫神」の楽曲も取り入れられます。自然や神話をテーマにした幻想的なサウンドが、星空の美しさと古代星座のストーリーを一層引き立てます。特に、音楽はプラネタリウム解説員が厳選した楽曲が流れ、その神秘的な雰囲気が観客を包み込みます。
姫神の音楽担当、星吉紀氏は岩手県出身で、その活動は多岐にわたり、多くのファンを魅了し続けています。星の音楽と星空のコラボレーションは、このイベントの特別な魅力を高めています。
プラネタリウムの魅力
多摩六都科学館のプラネタリウムドーム「サイエンスエッグ」は、直径27.5メートルを誇る世界最大級のドームで、まるで星空に包まれたような感覚を楽しむことができます。光学式投映機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」によって、1億4000万個の星々が映し出され、観客は完全に宇宙に浸ることができるのです。解説員がその日の星空の解説も行うため、リアルな天文体験ができます。
イベント概要
- - 名称: 特別プラネタリウム「キトラ古墳の天文図と中国星座」
- - 会場: 多摩六都科学館サイエンスエッグ
- - 日時: 2025年5月31日(土)午後5時20分〜6時20分(午後5時開場)
- - 対象: 中学生以上(小学生以下は入場不可)
- - 定員: 234名
- - 料金: 2,200円(入館券付き)
- - チケット販売: 4月26日(土)午前10時から、先着順で販売(購入は「teket」から)
- - 音楽協力: 星吉紀(姫神)
- - 画像提供: 奈良文化財研究所
このイベントの詳細やチケット購入情報は(公式サイトへのリンク)をご覧ください。多摩六都科学館で、古代星座の不思議な世界をぜひ体験してみてください。