音楽を体感する新しい楽しみ方!「HITSTER」登場
ボードゲームが好きな皆さん、いよいよ新たなゲームが登場します。その名も「HITSTER(ヒットスター)」。2025年11月の発売を前に、先行してモニターを30名募集しています。音楽を聴きながらリリース年を当てるユニークなゲームで、世代を超えて楽しめる要素が満載です。
HITSTERとは何か?
「HITSTER」は、音楽を聴いてリリースされた年を当て、その年代にカードを並べるボードゲームです。アプリからSpotifyで音楽が再生され、308曲が収録されています。昭和の名曲から最新のヒットソングまで、幅広いジャンルをカバーしているため、年齢を問わず楽しむことができます。たとえば、あの「東京ブギウギ」や「どんなときも。」など、懐かしい楽曲から、最新の「マリーゴールド」なども含まれています。
モニター参加の魅力
モニターとしてゲームをプレイし、その感想をシェアすることで、発売前の「HITSTER」をいち早く体験できます。モニター応募は9月末まで締切だから、興味のある方は急いでください。
モニター申し込みはこちら
どうやって遊ぶの?
「HITSTER」の遊び方は非常にシンプル。まず、DJ役が曲をかけMHCC、その曲がリリースされた年を予想して、自分のライムラインに並べるだけ!カードを表にして正しい順に並んでいれば、そのカードをゲットできます。プレイ人数は2名から10名まで可能で、協力ゲームや対戦スタイルなど、多彩な遊び方が用意されています。
充実の収録曲
「HITSTER」には、懐かしのヒット曲から最近の人気曲まで多彩な308曲が収録されています。例えば、
- - 「LOVE LOVE LOVE」
- - 「STAY TUNE」
- - 「ポリリズム」 なども含まれています。
これにより、さまざまな世代の人々が楽しむことができ、思い出の音楽を通じて盛り上がること間違いなしです!
アプリの使い方と必要なもの
「HITSTER」では、専用のアプリと「Spotify」を使用します。QRコードを読み込むことで、スムーズなプレイが可能です。なお、Spotify Premiumの会員であれば、フルコーラスの再生も可能です。遊ぶにはインターネットに接続できるスマートフォンやタブレットが必要になります。
初公開のイベント
この「HITSTER」は、8月28日から31日まで開催される「東京おもちゃショー2025」で初公開されます。ぜひ、その魅力を会場で体感してみてください!ジーピーのブースで、他にも魅力的な商品が展示される予定です。
まとめ
音楽とゲームが融合した新たな楽しみを提案する「HITSTER」。プレイするたびに思い出の曲が飛び出し、会話が弾むこと間違いなしです。モニター応募に参加して、あなたもこの新しい体験の一端を担ってみませんか?