サバンナ・八木が語る、見栄を張らない生活のすすめとは?
最近放送された『ABEMA的ニュースショー』において、お笑いコンビ・サバンナの八木真澄さんが「見栄を張らない生活のすすめ」について語りました。お金をかけずに、どう自分を表現していくか、そして周囲との関係をどう築くかについての彼の考え方は、多くの人にとって共感できるものでした。
腕時計は価格よりも機能性
八木さんが真っ先に取り上げたのは、腕時計の選び方です。「腕時計は価格よりも機能。価格が高ければ高いほど、時間が見づらい」と彼は強く主張します。つまり、高価な時計をつけることが必ずしもステータスや魅力を示すわけではないという考え方です。「時間が見えない」時計には、実用的な意味での魅力がないと八木さんは言い切ります。
同じ服が恥ずかしいのは初めの3回まで
次に話題に上がったのは服装についてです。八木さんは「毎日同じ服を着るのがむしろ良い」と語り、「待ち合わせ場所で発見しやすいし、会社に行くときも『いてる感』が出せる。」と述べます。そして、「同じ服を着ていることが恥ずかしいと思うのは3回目までで、4回目からは逆に『この人はあえてこの服を着てるんだ』と周りが認識を変える」と続けました。この考え方は、周囲の目を気にせず自分を貫くことの大切さを示しています。
家は狭い方が平和
さらに八木さんは、「住環境」に関しても独自の意見を持っています。彼は14坪という狭小住宅に家族と暮らしており、「家は狭い方が平和。デカい家よりも、家族が盛り上がる」と語ります。この意見に対し、MCの千原ジュニアさんは「そんなことはない!八木さん自身のポテンシャルの問題なのでは(笑)」と笑いを誘いました。
他人に優しくなれる思考
このような八木さんの“脱見栄”生活について、千原ジュニアさんは「この考え方を突き詰めると、他人に優しくなれるかもしれない。八木さんは頭が良い方だから、これを実践する価値がある」と絶賛しました。このように、見栄を張らない生活が周囲との調和や理解を生むことにも繋がるというのです。
見栄を張ることの葛藤
見栄を張ることに悩むお笑い芸人・オジンオズボーンの篠宮暁さんもスタジオトークに参加。彼は「普段はカーシェアの軽自動車を使っているが、息子の塾送迎では高級車を借りてしまう」と告白しました。このように、社会的な圧力や周囲の目を気にするあまり、見栄を張ってしまうこともあるようです。千原ジュニアさんも「逆に珍しい車に乗っていることで、『イキってる』と思われたくない」という葛藤を語りました。
まとめ
八木さんが提唱した「見栄を張らない生活」には、多くの示唆が含まれています。物の選び方、服装、住環境、そして人との関係の築き方。この番組では、彼の考え方を通じて、見栄を張らずに自分らしさを表現することの大切さが語られました。ぜひ、ABEMAで放送された内容をチェックして、新たな視点を得てみてはいかがでしょうか。
ABEMA的ニュースショーの詳細はコチラ
また、八木さんのインタビューは多くの人に影響を与えるものです。彼の言葉が新しいライフスタイルのきっかけになるかもしれません。次回の放送も楽しみにしていてください!