TEMPALAYの知られざる魅力と新メディアの誕生
音楽ファンの心を掴んで離さないオルタナティブロックバンドTempalayが、新たな挑戦を始めました。それは、SPACE SHOWERとSKIYAKIの共同プロジェクトによる完全オリジナルのオウンドメディア「SPACE SHOWER ARTIST COLLECTIVE」の創設です。このスタートは、2025年7月24日を予定しており、その第一弾アーティストとしてTempalayが自身のブランド「Tempalay the plankton」をオープンします。
Tempalayとは?
Tempalayは小原綾斗(ギター・ボーカル)、藤本夏樹(ドラム)、AAAMYYY(シンセサイザー・コーラス)の3人から成るバンド。彼らの音楽はジャンルを超えた多様性を持ち、サイケデリック、ヒップホップ、シティポップ、R&Bなどを融合した前衛的なスタイルで、多くのリスナーを魅了しています。特にライブパフォーマンスは、観客を別世界へ連れて行くかのような没入感が評価されており、2024年の日本武道館でのワンマンライブは即日完売しました。
新オウンドメディアの目的と特徴
SPACE SHOWER ARTIST COLLECTIVEは、アーティストとともに内容を生み出す新しいメディアの形です。アーティスト自身が持つオーナーシップを重視し、ビジネスの面でも彼らをサポートすることを目指しています。この取り組みは未来のアーティスト活動に新たな風を吹き込むことが期待されています。特に、Tempalayが開設する「Tempalay the plankton」では、プレミアムなコンテンツや独自のストーリーを発信し、ファンとの距離をより一層近づけることが狙いです。
限定コンテンツ盛りだくさん
「Tempalay the plankton」では、全国リリースツアーに合わせた最速先行チケットの受付を行います。北海道から九州まで、Zepp各地での公演を予定しており、ファンの皆さんはここでしか見られない貴重なムービーや未発表のフォト、さらにはオリジナルグッズも手に入れることができます。さらに、コンテンツはMOVIE、PHOTO、MEMBER’Sコンテンツに加えてチケット、GOODSなど多岐にわたります。
アートとビジュアル
このオウンドメディアのビジュアルデザインは、アートディレクションを手掛ける「YAR」が担当しており、視覚的にも楽しませてくれる要素が詰まっています。彼のクリエイティブなアプローチが、Tempalayの音楽とどのようにマッチするのか、今から楽しみです。
まとめ
Tempalayは、新しいメディアの可能性を広げ、アーティスト自身がコントロールできるコンテンツを生み出す舞台に立つことになります。ファンに向けた新たな体験を提供する「Tempalay the plankton」がどんなコンテンツを展開していくのか、期待が高まります。詳しい情報は公式ホームページで確認できますので、ぜひチェックしてみてください!
Tempalay the plankton 公式サイト