夏の味覚を楽しむ新メニュー、くず餅 風流くらべ
日本の伝統的な和菓子、くず餅。その中でも船橋屋が新たに提供を開始する「くず餅 風流くらべ 夏-煎り胡麻とすだち-」は、今年の夏にピッタリの限定メニューです。2025年8月1日より、亀戸天神前本店のイートイン限定で楽しめます。
風流くらべの魅力
「風流」という言葉には、自然や季節の変化を感じ、それを心で味わうという日本特有の美的感覚が込められています。このシリーズは、四季折々の素材とともに、くず餅の中に日本の美を表現することを目指しています。今回は夏の爽やかさをテーマに、すだちの香りと煎り胡麻の風味を組み合わせた、涼しさ溢れる一皿に仕上がりました。涼感を感じながら、特別なひとときを楽しんでいただけます。
「くず餅 風流くらべ夏-煎り胡麻とすだち-」の特長
1.
すだちの香り: 栄養豊かなすだちの皮をすりおろし、目の前でふわりと振りかけます。香り高い柑橘の風味が、飲み込む前から夏の気分を引き立てます。
2.
煎り胡麻を自分で楽しむ: 食卓では、煎りたての胡麻を自分の手で擦る楽しみがあります。香ばしい香りが漂ってくることで、食欲を刺激します。
3.
涼を感じる: すだちの香りがもたらす心地よい涼しさは、夏の暑さを感じさせません。「夏の風流」として、すべての五感で涼しさを堪能できます。
江戸時代からの伝統
船橋屋のくず餅は、江戸時代から続く歴史があります。明治初期に公開された「大江戸風流くらべ」では、江戸名物として「亀戸くず餅(久寿餅)」として高く評価されました。この伝統的な和菓子は、今もなお、時代を超えて現代に受け継がれています。
商品情報
- - 商品名: くず餅 風流くらべ夏-煎り胡麻とすだち-
- - 販売期間: 2025年8月1日(金)〜 無くなり次第終了
- - 販売価格: 1,000円(税込)
- - 販売店舗: 船橋屋 亀戸天神前本店 イートイン限定
船橋屋の歴史とこだわり
船橋屋は1805年に創業された、関東風のくず餅屋です。2025年には創業220年を迎え、その間に多くのお客様に親しまれてきました。船橋屋のくず餅は、小麦澱粉を450日かけて乳酸発酵させて蒸し上げるという独特の製法が特徴です。この方法により、歯ごたえと弾力が生まれ、他にはない味わいを提供しています。また、保存料を使用せず、自然な製法にこだわっているため、健康志向の方にも人気があります。
今年の夏、風流とともにくず餅を楽しみながら、心も体もリフレッシュしましょう。亀戸天神前本店での特別な体験をお見逃しなく!