新たな音楽体験を求めるZ世代へ
音楽の楽しみ方が大きく変わる中、アナログレコードの持つ独特な魅力に惹かれるZ世代の皆さんに朗報です。「はじめてのアナログプレーヤー」vol.02が、2025年10月28日(火)より無料配布されることが決定しました。このフリーマガジンは、アナログレコードに興味を持つZ世代のために作られました。高く評価された前回の後を継ぎ、さらなる内容をお届けします。
フリーマガジンの配布について
今回は、全国の大手レコード店や家電量販店を中心に、順次配布されます。イメージとしては、ディスクユニオン、HMV、タワーレコードといったレコードショップに加え、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でも手に入れることができます。音楽をレコードで楽しみたいという皆さんは、ぜひ店頭でお見逃しなく!
また、冊子と合わせてスマホからも読めるPDF版も用意されており、手持ちのデバイスでいつでもどこでもアクセスできます。音楽の新しい楽しみ方を知る絶好の機会です。
息をのむ水咲加奈さんの体験
今号の特集には、シンガーソングライターの水咲加奈さんが登場。彼女が最近訪れた京都のレコードショップで、偶然手に入れたビートルズの『リボルバー』というレコードのエピソードを語っています。日本プレス盤で5,000円という価格は、アナログの魅力が詰まっています。水咲さんがプレーヤーで再生した時、その音質の違いに思わず驚かされたそうです。
アナログプレーヤーの選び方
特集では、さまざまなアナログプレーヤーの特徴や選び方について詳しく解説。オーディオテクニカやティアック、レガなどのメーカーから3種類のプレーヤーを取り上げ、それぞれの機能や製品の強みを水咲さんが体験しました。これをしっかりと読み解くことで、自分にぴったりのプレーヤーを見つける手助けとなるでしょう。
レコードの楽しみ方を徹底解説
さらに、レコード周りの基本的な扱い方やお手入れ方法についても解説されています。レコードを大切に扱うための作法を知ることで、音のクオリティを保つことができます。また、オーディオ評論家の小原由夫先生によるQ&Aセクションもあり、レコードの音がなぜ出るのかといった基本的な疑問にも答えています。
アナログプレーヤーのカタログ
入門向けのアナログプレーヤーを1万円台から15万円前後まで、一目でわかるカタログも掲載。フォノイコライザーやカートリッジの交換についてのアイコンも含まれ、初心者でも選びやすくなっています。
まとめ
「はじめてのアナログプレーヤー」vol.02は、アナログレコードの世界に飛び込みたいZ世代にとって、まさに必見の内容が詰まったフリーマガジンです。音楽を楽しむ新しいスタイルを見つけ、あなた自身のレコードの世界を広げてみてください。ぜひ、手に取って新たな音楽体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?