新アイスと冷凍食品
2025-07-02 11:39:45

『学研の図鑑LIVE』と明治がコラボ!新アイスと冷凍食品の魅力

『学研の図鑑LIVE』コラボ商品、夏の楽しみを提案!



2025年7月中旬から、驚きのコラボ商品が登場します!株式会社 明治の人気アイスや冷凍食品が、株式会社 学研ホールディングスの『学研の図鑑LIVE』との特別なパッケージで新たに発売されます。ここでは、それぞれの商品の魅力について詳しくお伝えします。

コラボレーションの内容


まず登場するのは、「明治 うずまきソフト」「明治 角10棒アイスソーダ」のアイス。さらに、冷凍食品としては「明治 えびグラタン」「明治 えびドリア」がラインアップに加わります。これらは、それぞれ異なるデザインのパッケージで展開され、計6種類のデザインが楽しめる情報誌のような形になっています。

商品詳細


  • - 明治 うずまきソフト(70ml×3種で各2個):希望小売価格453円(税込)
  • - 明治 角10棒アイスソーダ(45ml×10本):希望小売価格453円(税込)
  • - 明治 えびグラタン(2個入:400g、3個入:600g):オープンプライス
  • - 明治 えびドリア(2個入:360g、3個入:540g):オープンプライス

これらの商品が、各家庭の食卓を楽しく彩ること間違いなしです!

学びと楽しさが詰まったパッケージ


このコラボパッケージには、ただ美味しい食品が入っているだけではありません。アイスや冷凍食品のパッケージには、動物や恐竜に関する14種類のクイズが掲載されています。クイズを解きながら、遊び感覚で生物の知識も学ぶことができます。まさに、食べる楽しみと学ぶ楽しみが融合した素敵なアイデアです。

AR(拡張現実)体験


また、アイスパッケージにはAR機能も搭載されています。パッケージに表示されているARマークをスマートフォンでスキャンすると、動物や恐竜の3DCGが画面に登場します。このような新しい技術を駆使した商品が、子供たちの興味を引き、家族皆で楽しめる要素を増やしています。

『学研の図鑑LIVE』とは?


皆さんは『学研の図鑑LIVE』をご存知でしょうか?ただの図鑑ではなく、ハイクオリティな写真や映像を収録した最新の内容が特徴です。特に、スマートフォンを使って動画や3DCGを楽しめる点が大きな魅力です。学びながら遊ぶ、新しい形の学習体験を提供しているのです。2025年7月10日には「学研の図鑑LIVE 宇宙 新版」も発売予定で、ますます注目が集まっています。

終わりに


今回の『学研の図鑑LIVE』とのコラボ商品は、学ぶ楽しみと食べる楽しみを引き立てる素晴らしい試みです。子供だけでなく、大人も興味を持てる内容を兼ね備えており、夏の新しい楽しみとしてぜひ手に入れたいですね。これからの発売が待ち遠しい限りです!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: クイズ 明治アイス 学研の図鑑LIVE

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。