愛が生むサステナブル
2025-09-19 12:50:29

愛の力でサステナブルコスメの新市場創出にチャレンジ!

愛の力でサステナブルコスメの新市場創出にチャレンジ!



新しいSDGsのコンセプト『サステナブルは愛』に基づいて、特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン(東京都渋谷区、理事長:渡邊圭)は、女子高生と共に活動するコスメブランドを募集しています。この取り組みは、従来の環境配慮が持つ「義務感」から「愛情表現」へとシフトすることを目指しており、すでに78%の高校生が共感を示しています。

募集の背景と展望



クリーンビューティー市場は2030年に212億9,000万米ドルに達する見込みであり、消費者の価値観も大きく変化しています。特に、若年層は環境問題に対する関心が高まっているものの、実際の購買行動にはつながりにくく、行動によって得られるベネフィットが見えないのが現実です。特に欧米では「エコ不安症」が問題視されている一方、日本では同じ手法が効果を上げにくいのです。

このような中で、「美しくありたい」という願望と「環境への思いやりの間で揺れ動く」という感情が語られ始めています。コスメは日常的に使用し、使用者の幸福感や自信を引き出す重要なアイテムです。「サステナブルな選択」が直接的なメリットと認識されるようになってきています。

フォーエヴァーグリーンは、「サステナブルコスメが愛を伝える手段」となり得ることを強調し、このアプローチから多くの人々の内面的な美しさを引き出す可能性を提案しています。この取り組みには、国内最大のPR会社からも高い注目が集まっており、業界全体でも大きな関心を寄せられています。

今後は、企業、メディア、教育機関と連携し、「愛を起点としたサステナブル消費」という新たな市場を創出することを目指しています。

新SDGsコンセプト『サステナブルは愛』とは



これまでのサステナブル商品は、消費者に「やらなければならない」という感情を強いるものでした。しかし、私たちが提案するのは「愛する人のために行動する」というアプローチです。恋人や親友に「君との未来のために、今日はサステナブルなリップを選んだよ」と語ることや、家族に「お母さんの健康のためにオーガニックコスメをプレゼントしよう」と発信することで、消費者は自然に選択を行うようになります。このように、環境の配慮が愛情表現へと変わるのです。

ラジオ放送の決定!



フォーエヴァーグリーンの活動が注目され、ラジオ日本の番組『エシカルWAVE for SDGs』にて、9月22日と29日に放送されることが決定しました。詳しい放送内容に興味がある方はぜひチェックしてください。

フォーエヴァーグリーンについて



特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーンは、2001年に設立され、地球温暖化防止を目的に活動を開始しました。現在では、SDGsに基づき「気候変動」「教育」「経済活動」「つくる責任・つかう責任」「パートナーシップ」を中心に様々な事業を展開しています。ユニークな環境教育プログラムや地域イベントを通じて、愛を込めたサステナブルの価値を広めることを目指しています。

詳細はフォーエヴァーグリーンの公式ウェブサイトへアクセスしてください。新たな市場創出に共に挑戦するパートナー企業の参加をお待ちしています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs サステナブルコスメ フォーエヴァーグリーン

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。