音楽に親しむ新しい形!「ドレミとあそぼ!」改訂版が登場
40年以上も子どもたちに親しまれてきた音楽教材「ドレミとあそぼ!」が2025年に大きく生まれ変わります。有限会社沙樹が手掛けるこの教材は、従来の音楽教育に新しい風を吹き込むDX教材として、ゲームと書籍が見事に融合しました。どのように進化したのか、その詳細を深掘りしていきましょう。
教材の進化とは?
改訂版「ドレミとあそぼ!」の特徴は、遊びながら学ぶことができる点です。この教材は、従来の音楽教室で提供されているものとは一線を画し、オンラインプラットフォームを活用した音楽ゲームを取り入れました。これにより、子どもたちは音楽を学ぶ際に感じる負担感を軽減し、よりリラックスして楽しむことができるのです。また、ゲームに連動した学習ができることで、実際の音符を直感的に理解できるようになります。
3つのポイント
改訂版には、以下の3つの進化したポイントがあります。
1.
遊びながら学べる:音楽教室での勉強としての堅苦しさを感じずに、ゲームを通じて楽しみながら音楽に親しむことができます。
2.
直感的に楽譜を読める:新たに導入されたフラッシュカードトレーニングによって、子どもたちが楽譜を速やかに理解できるよう配慮されています。
3.
感性を刺激する体験:視覚と聴覚の両方にアプローチをすることで、より深い音楽体験が得られるよう工夫されています。
大反響を受けた絶版の経緯
発売から40年が経過し、一時は絶版を考えていたものの、全国の音楽教室や出版社からの多数の再販希望の声に彩られ、改訂版の制作が決定しました。確固たる支持を得ているこの教材は、多くの人々にとって特別な存在であり、求められている事実を物語っています。
付録教材の大幅アップデート
「ドレミとあそぼ!」の充実した付録教材も新たに進化。音楽に親しむためのシールやカードの使用により、子どもたちは音符を楽しく学ぶことができるようになります。改訂版では、トレーニングの量が従来の10倍に増え、より多くのゲームを通じて音楽を学べる設計となっています。
無料体験版も用意
この改訂版の魅力を多くの人に知ってもらうために、無料で利用できる音符の学習体験版も用意されています。遊びの枠を超えた音楽学習ができる30種類以上のゲームで、子どもたちは楽譜を楽しく読み解く能力を直感的に身に付けることが出来るでしょう。これらの体験版は、App StoreやGoogle Playからダウンロードができますので、ぜひ試してみてください。
ピアノの先生にも朗報
さらに、業界初の試みとして、ピアノの先生のためのクラウドファンディングも開催。導入期の子どもたちを指導する先生方やご父兄にとって、非常に有益な内容が提供されています。詳細は以下のリンクからご確認ください。
クラウドファンディングページ
会社概要
有限会社沙樹(代表:桝田裕美子)は、大阪市城東区に本社を置く企業です。音楽教育の分野での確かな実績を基に、今後も子どもたちに音楽を楽しむ機会を提供していきます。興味のある方は、ぜひお問合せください。
音楽教育の未来がここにあります。子どもたちにとって、より良い学ぶ環境を提供するための進化を、今後も楽しみにしています。