夢の料理コンテスト
2025-04-08 11:47:02

子どもたちの夢を料理で実現!「えび丸ごと夢の料理コンテスト」がクラウドファンディングを開始!

子どもたちの夢がエビ料理に!「えび丸ごと夢の料理コンテスト」



毎年開催される「えび丸ごと夢の料理コンテスト」が今年もやってきました!2025年4月10日からクラウドファンディングを通じて、日本全国の子どもたちにエビを提供し、夢の料理を描いてもらうというこのプロジェクト。これまで以上に、エビの魅力を知ってもらうために、目標として1万人の子どもたちにエビを届けることを目指しています。

この取り組みは、文部科学省の後援を受けており、食育の観点からも大変意義のあるものです。子どもたちには、エビを手に取ってその命の尊さや食の重要性を体感してもらいます。また、自由な発想で作ったエビ料理の絵を描き、それが実際に再現されるという素晴らしい機会を提供します。

「えび丸ごと夢の料理コンテスト」とは?



「えび丸ごと夢の料理コンテスト」は、一般社団法人日本海老協会が主催し、子どもたちを対象に参加費無料で行われています。本コンテストは、3歳から18歳までの子どもたちが対象で、エビの生態や調理法を学びながら参加することができます。また、審査は一流シェフや著名人が行い、受賞作品は実際の料理として再現されます。

コンテストの詳細なスケジュールは次の通りです。
1. 募集開始:2025年5月1日から7月20日まで
2. 審査期間:2025年8月1日から29日まで
3. 受賞発表:2025年9月15日(海老の日にあたります)
4. 開催場所:オンライン

食育の重要性



近年、スーパーで売られる剥きエビしか知らない子どもたちが増えており、エビの姿を見たことがない子も多くいます。私たちはそんな状況を打開するために、子どもたちに有頭エビを無償提供し、実際に手に取ってその特徴を観察し、エビ料理を描くことで、命の大切さを学ぶ機会を作りたかったのです。

また、参加者たちは「エビの魅力を再発見し、今後の食文化を考えるきっかけになる」ことを望んでいます。

有名シェフたちによる特別な繋がり



受賞作品の中から厳選されたものは、日本料理界を代表するシェフたちによって、実際に料理として再現されることになります。過去には、落合務シェフや三國清三シェフなど、多くの有名シェフが参加し、次世代の子どもたちの夢を形にしてきました。このような体験を通じて、子どもたちは料理の楽しさや食の大切さを実感することができます。

参加する意義と今後の展望



「えび丸ごと夢の料理コンテスト」は、ただのコンテストではありません。参加することで、子どもたちは創造力をかき立てられ、料理の楽しみや、自然環境への理解を深めることができます。また、親子で楽しむ機会としても、このプロジェクトは家族の絆を深める素敵な取り組みです。

私たち日本海老協会は、クラウドファンディングを通じて皆様からの支援を期待しています。もちろん、特別なリターン品も充実しており、協力してくださった方には、日本海老協会厳選のエビや特別メニューのお食事券などをお届けします。

ぜひ、このプロジェクトを通じて、子どもたちの未来を明るく照らす手助けをしていただければと思います。私たちの目指すのは、これからの食文化を担う子どもたちの夢の実現です!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本海老協会 食育プロジェクト えび料理

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。