別格まぐろ祭
2025-07-14 13:33:51

スシローが贈る年に一度の「別格まぐろ祭」で絶品まぐろを味わおう!

スシローが贈る年に一度の「別格まぐろ祭」



2023年7月16日(水)、スシローが展開する『年に一度の別格まぐろ祭』が全国の店舗でスタートします。この企画は、鮪に特化したプロ集団「八洲水産」とのコラボレーションで、極上の鮪をご堪能いただける貴重な機会です。

鮪へのこだわり


スシローは、回転寿司としての地位を確立した過去40年以上にわたり、鮪の質にこだわり続けてきました。この祭りでは、厳選された天然の本鮪とインド鮪が味わえる特別メニューが展開されます。

特に注目すべきは、すし職人たちの厳しい審査を通過した「天然本鮪と天然インド鮪食べ比べ」です。この商品は、名店「大阪京橋 すし処 広川」、「銀座 鮨 さえ喜」、そして「銀座 鮨 門わき」の3名の職人の「お墨付き」が得られた、自信作です。

職人たちの推薦


三者三様の職人たちが語る本鮪の特徴は、濃厚な旨みで知られ、赤しゃりとの相性も抜群。さらに、インド鮪は、上品な甘みが感じられることで、味の幅を広げてくれます。この食べ比べを通じて、まるで鮪の王者たちの競演を楽しむかのような体験ができます。

他の特別メニュー


この祭りでは、他にも見逃せないメニューが目白押しです。柔らかく、旨みたっぷりの「厳選 大切りびん長まぐろ」も税込110円から提供され、コストパフォーマンスも素晴らしいものになっています。また、天然本鮪のねぎとろを、一番摘みの有明海産の海苔で巻いた「厳選 天然本鮪ねぎとろ手巻」も新登場します。

全商品は、独特の赤しゃりに盛り付けられ、ネタの旨みを引き出す工夫がされており、まさにこの時期だけの特別な食体験です。

お持ち帰りへの注意


なお、今回の「別格まぐろ祭」では、特定の店舗(スシロー未来型万博店やお持ち帰り専門店など)では取り扱いがないため、事前の確認が推奨されます。各店舗の状況については、スシローのアプリまたは公式ホームページで確認できます。

終わりに


年に一度のこの機会を逃す手はありません。スシローでしか味わえない、八洲水産が厳選した鮪の魅力をぜひ味わってみてください。お寿司の新境地をご堪能するために、ぜひお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー 八洲水産

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。