サステナブルな未来に向けたリサイクルダウンプロジェクト
オリジナルの衣料品に新たな命を吹き込むため、オンワード樫山、河田フェザー、サンマリノが連携しました。この取り組みは、リサイクルダウンを使用した製品を人気のレディスブランド『自由区』と『23区』で展開するものです。
プロジェクトの背景
このプロジェクトは、「ヒトと地球(ホシ)に潤いと彩りを」という理念の下、サステナブルな経営を目指す「Green Onward」の一環として始まったものです。2009年から展開されている「オンワード・グリーン・キャンペーン」は、不要になった衣料品のリサイクルとリユースを通じて衣料品循環システムを構築することを目的としています。
一方、河田フェザーは地球温暖化がもたらす影響により良質な羽毛の調達が難しくなっている中、未来の世代のためにこの価値ある資源を守りたいと考え、羽毛リサイクルの仕組みを築いてきました。このような背景から両社は協議を重ね、ついに循環リサイクルのシステムの実現に至りました。
プロジェクトの詳細
このプロジェクトでは、オンワード・グリーン・キャンペーンで回収されたダウン衣料を河田フェザーでリサイクルし、新たにダウン素材として再生します。その後、解体された衣料品は再びオンワードに戻され、固形燃料として活用されます。このように、衣類のリサイクルとエネルギー利用が一体となって進められるのです。
今秋冬には、『自由区』と『23区』から以下のようなリサイクルダウンを使用した新製品が登場します。
ライトダウンコーチ ジャケット(2,000円)- ブライトダウンコート*(4,000円)
河田フェザーの技術
河田フェザーは、羽毛の精製に適した天然水と気候で選ばれた工場を持ち、品質管理を徹底しています。洗浄時には高浸透力のある水を使用し、羽毛を傷めることなくアカや脂肪分を取り除きます。これにより、清潔で高品質な羽毛を実現しています。
衣料品循環システムの未来
「オンワード・グリーン・キャンペーン」は、衣料品の回収からリサイクルまでをトータルでサポートし、2025年8月までに累計180万名から約934万点の衣料品を引き取ることを目指しています。回収された服はリサイクルして固形燃料となり、密なトレーサビリティを持つ羽毛の流通管理を行っています。
さらに、リサイクルダウンを使用した製品の販売を通じて、消費者にサステナブルな選択肢を提供し、環境への負荷を軽減することを目指しています。これからのファッションが持つ可能性は広がり続けます。
最後に
このリサイクルダウンプロジェクトは、シンプルでありながら革新的なアイディアが詰まっています。私たち一人ひとりがそれを支えることで、未来の豊かな地球を手にすることができるのです。これからの時代、サステナブルでありながらもファッション性も兼ね備えたアイテムを選択することで、心地よい生活と地球環境の保護を両立させることができるでしょう。私たちの選択が、未来を変えるその一歩となるのです。