FMヨコハマと三浦市が連携協定を結びました
今年、開局40周年を迎えるFMヨコハマ(84.7MHz)は、神奈川県内での地域貢献をさらに強化する一環として、三浦市との包括連携協定を締結しました。この協定の目的は、地域の持続可能な発展を推進し、相互に協力しながら様々な課題に取り組むことです。
協定の背景と目的
神奈川県内のローカルメディアとして、FMヨコハマは地域とのつながりを大切にしています。三浦市は美しい海に囲まれた地域であり、その特性を活かした防災や災害支援の取り組みが求められています。この協定では、三浦市の特性を鑑みた内容が盛り込まれており、地元の安全を確保するための連携が強化されます。
具体的には、協定には以下のような項目が含まれています。
- - 三浦市の魅力や価値の向上: 地域の特性を生かした情報発信や観光促進を図ります。
- - 未来を担う子どもの育成: 教育や福祉に関する協力を通じて、次世代への支援を行います。
- - 地域経済の活性化: 地元産業との連携を強化し、経済の振興を図ります。
- - 防災・災害支援: 県内唯一の独立系FM局として、情報提供や地域への支援活動を行います。
協定締結の詳細
この連携協定は、令和7年4月14日(月)11時30分から三浦市役所本館4階の会議室で行われました。出席者には、三浦市の吉田英男市長やFMヨコハマの代表である兒玉智彦社長、営業推進部長の平戸聡氏が名を連ねました。市長の吉田氏は、協定の意義を強調し、これからの地域発展に期待を寄せました。
FMヨコハマは、1985年に誕生した日本初の独立系FM局で、神奈川県全域や近隣1都7県に向けて地域に密着した放送を行っています。これまでにも多くの地域イベントや取り組みに参加し、地域の音楽や文化を積極的に支援してきました。
40周年を祝う式典や各種イベントも計画されており、これからますます地域とのつながりを深めていくことが期待されています。また、リスナーはパソコンやスマホからもradikoを通じて放送を楽しむことができ、その存在感はこれからもますます増していくことでしょう。
まとめ
FMヨコハマと三浦市の包括連携協定は、地域の発展と安全を確保するための重要な一歩です。今後、この協定を通じて地域がどのように変化していくのか、私たちも注目していきたいと思います。皆さんも、ぜひFMヨコハマの放送を聴きながら、三浦市の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。