スパイス&ハーブ検定
2025-04-02 13:41:23

スパイスとハーブの魅力を探る!第16回検定申し込みがスタート

スパイスとハーブの豊かな世界を探求しよう!



2025年に開催される「第16回スパイス&ハーブ検定(CBT方式)」のお申し込みが4月1日からスタートします。主催は公益財団法人 山崎香辛料振興財団で、エスビー食品株式会社が協力するこの検定は、スパイスやハーブの楽しみ方や使い方を学ぶ絶好の機会です。

近年、食の多様化や国際化、健康への関心が高まる中、スパイスとハーブに対する注目も増しています。しかし、実際に使ってみると、その魅力を存分に味わうには正しい知識が必要です。そこで、この検定では、スパイスとハーブの基本から応用、さらには楽しむための幅広い知識を測ります。

検定の実施概要


「第16回スパイス&ハーブ検定」は2025年10月1日から11月30日の間に実施され、申し込みは2025年の4月1日から8月20日まで可能です。実施方法はオンラインで、コンピュータを使ったテストセンターにて行います。この方式では、問題用紙ではなくパソコン画面上で解答を行います。試験費用は、3級と2級が4,900円(税込)、1級は5,900円(税込)です。

受験資格については、3級・2級は誰でも挑戦でき、1級は2級合格者が対象です。興味がある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

学ぶことができる内容


検定の出題範囲は広く、3級では歴史や基礎知識、料理や暮らしに関する知識が問われます。2級ではハーブティーや栽培、健康に関連する問題が加わり、1級では具体的な楽しみ方まで幅広く網羅されます。各級とも正答率80%以上で合格するため、しっかりとした準備が求められます。

認定テキストのご紹介


受験生のためには、認定テキスト「スパイス&ハーブの使いこなし事典 最新版」がおすすめです。全級の出題範囲をしっかりとカバーしており、スパイスやハーブの知識を深めるための強力なサポートとなるでしょう。価格は1,980円(税込)で、主婦の友社から刊行されています。

さあ、あなたもスパイスとハーブの達人に


この検定を通じて、スパイスとハーブの正しい使い方や魅力を学ぶことは、必ずやあなたの食生活を豊かにしてくれるでしょう。チャレンジしてみたい方は、まずは公式サイトをチェックし、申込をしてみてください。2025年の秋には、あなたもスパイスとハーブのエキスパートになっているかもしれません!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: エスビー食品 スパイス&ハーブ 山崎香辛料

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。