ハートキッズ教室2025 in 千葉、成功を収める
2025年7月26日、千葉市子ども交流館(きぼーる)にて、NPO法人ハートキッズ・ジャパンが主催する「ハートキッズ教室2025」が開催されました。本イベントは、小学生から高校生を対象にした医療体験型ワークショップであり、前年度には395組の家庭から参加申し込みがあったにも関わらず、定員はわずか32組。厳しい抽選を経て選ばれた参加者たちは、この貴重な機会を待ち望んでいました。
医療のリアルを感じる体験
当日は、参加者の小学生と高校生が3D心臓ペーパークラフトや縫合体験、術衣の着用などのプログラムを通じて、心臓の構造理解から実技までを学びました。3D心臓ペーパークラフトでは、色とりどりの紙を使って立体的に心臓の形を作りながら、血液の流れや各部位の名称について楽しく学習。
また、縫合体験では、医師の指導のもと実際の縫合器具を使用して模擬手術を行い、シリコンモデルや模擬人工血管の縫合にも挑戦しました。手術用の滅菌ガウンや手袋を身にまとい、本物さながらの医療現場を体験した子どもたちの表情は真剣そのものでした。
参加者の反応
保護者の方々からは、以下のような感想が寄せられました。「普段できない手術体験が子どもにとって大きな学びになりました」、「ペーパークラフトのおかげで心臓の仕組みがよく分かったようです」。さらに「看護師や医師に興味がある子の進路の視野が広がる良い機会でした」との声もあり、全国からの参加者があり、医療体験へのニーズの高さが伺えました。「去年も応募しましたが落選したので、今年は娘の念願も叶い良かった」という意見もあり、多くの家族がこのイベントに期待を寄せていることが依然あると感じました。
音楽と医療の融合
イベントには、平田真希子氏による親子向けのピアノコンサートも実施され、午後のセッションの間に参加者は音楽に耳を傾け、リラックスした時間を過ごしました。この新たな試みによって、医療と音楽が交差する体験が実現し、参加者たちに豊かなひとときを提供することができました。
プログラムの特徴
本イベントの特徴は、手を動かすことで体験的に学べる点です。子どもたちは模型作りから実技までを一貫して学ぶことで、医療を身近に感じる機会を得ることができます。また、チーム医療の重要性についても触れ、安全や衛生、役割の分担、コミュニケーションの大切さを学ぶ内容となっています。
今後の展望
参加者からの好意的な声を受けて、今後は上級編の導入や、実技中のサポート体制をさらに強化していくことが検討されています。「ハートキッズ教室」は、地域の皆さまに医療を身近に感じてもらうための学びの機会を提供しつつ、各地での開催を進めてまいります。
ハートキッズ・ジャパンの使命
NPO法人ハートキッズ・ジャパンは、生まれつき心臓病を持つ子どもたちとその家族のために、世界基準の治療を受けられるサポートを行っています。さらに、心臓病に関する知識の普及や啓発活動を通じて、社会全体の医療福祉の向上に寄与することを使命としています。今後も彼らの活動に注目していきたいですね。