新時代の音楽教育「三琴堂筝曲部」の誕生
和楽器専門店「三琴堂」が、音楽教育の新しいスタイルを提案する「三琴堂筝曲部」を2025年4月25日から開講します。特別講師には、全国コンクールでの二冠達成や文部科学大臣賞を受賞した実力派箏演奏家、大川義秋氏を迎えます。大川氏は、世界14カ国での公演歴を持ち、SNSのフォロワー数は驚異の40万人を超える人気演奏家です。
このプロジェクトの魅力は、部活動という独自のスタイルを通して、仲間と共に音楽を作り上げる楽しさを学べる点です。部員は東京・神奈川を中心に全国から集まり、2026年3月に予定される卒業演奏会に向けて、合奏を通じた成長を体験します。
大川義秋氏の想いと新たな試み
大川義秋氏は、「箏を通じて演奏の楽しさを世界中の人へ伝えたい」という強い思いを持ち、今回の筝曲部の設立に携わりました。特別な楽譜を使用し、個々の技術向上だけでなく、合奏を通じて感じる音楽の喜びが強調されています。
「はじめての“筝曲部”の講師として、みんなで合奏する楽しさを伝えたい」と語る大川氏。彼のビジョンが、三琴堂の和楽器の魅力を広げる想いと重なり、この新しいプロジェクトが生まれました。
部活動の特筆すべき特徴
- - チーム制: 1チーム6名限定で、全5グループが編成されます。
- - 練習頻度: 月2回の練習を行い、合奏スタイルを基本とします。
- - 課題曲: 大川氏が作曲した「レモンアカシア」や新曲「SAKURA UNION」など、オリジナル楽譜を使い、全員が楽しく参加できる内容となっています。
- - 初心者歓迎: 部員の1/3は未経験者で、難易度の異なる3つのパートが用意され、楽しみながら成長できます。
- - 定期イベント: 2026年3月の卒業演奏会に向けて、各チームが成果を発表します。
音楽の力で心を癒す
大川氏は1995年に福島で生まれました。小さい頃から音楽に親しみ、特に中学の部活動で箏と出会ったことが人生を大きく変える出来事となりました。音楽が暮らしの側にあり続ける中で、箏の響きがもたらす癒しの力を感じ、その魅力を多くの人に伝えたいと願っています。
ヤミ市ライブイベントの開催
プロジェクト開始を記念し、2025年5月17日に六角橋商店街で「ヤミ市ライブ」を開催します。入場無料で、誰でも楽しめる内容です。大川氏の奏でる箏の音色が、賑やかな商店街の夜空に響き渡る特別な時間を体験できます。
様々な和楽器文化の発信
三琴堂は、和楽器を通して日本文化を楽しむ空間作りを目指しています。演奏会や体験教室も定期的に開催し、多様なプログラムを通じて和楽器の魅力を国内外に広める活動を行っています。
今回の「三琴堂筝曲部」は、若者たちが箏の魅力に触れ、音楽を通じて成長できる絶好の機会を提供するものです。仲間とのつながりを感じながら、音楽の楽しさを存分に体験できる新たなプロジェクトに、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。