新たな舞台芸術の形
2025-09-09 14:49:14

日本の伝統と現代アートが交差する舞台プロジェクト「ONE STAGE」とは

世界を一畳から呼び起こす「ONE STAGE」



舞台の中心に置かれた畳一畳、その限られた空間の中で、どれほどの物語や表現が生まれるのでしょうか。2025年11月24日、東京都港区の増上寺で開催される「ONE STAGE CONCERT」では、この問いかけに挑戦する新たな舞台芸術プロジェクト「ONE STAGE」が始動します。このプロジェクトの主宰は、日本舞踊家の有馬和歌子氏。彼女が手掛ける舞台は、伝統と現代アートのコラボレーションとして、私たちの想像を超える驚きの作品を提供してくれることでしょう。

「ONE STAGE」の理念と背景


「ONE STAGE」は、畳一畳という小さな舞台から大きな文化的価値を生み出そうとする試みです。主催者である有馬和歌子氏は、舞台芸術の新しい可能性を発見し、観客との新しい接点を創出することを目指しています。さらに、セノグラファーで一級建築士の原良輔氏が手掛けた独自のステージ設計が、作品をよりダイナミックに表現します。

このプロジェクトは、日本国内外の若手アーティストの才能を発掘し、彼らの表現の場を提供をすることも重要な目的としています。このようにして、「ONE STAGE」は、伝統美と現代芸術が交差する場を生み出しているのです。

公演の概要と魅力


「ONE STAGE CONCERT」では、音楽、美術、伝統芸能が一体となった“異種格闘技”的なアートが展開されます。出演者には、Forbes 30 UNDER 30に選ばれた若手アーティストたちが集結します。例えば、メゾソプラノの松岡なつ美さん、落語家の桂枝之進さん、そして、ビデオグラファーの大久保空さんが映像表現を手掛けるなど、多彩な才能が揃い、観客に新しい視点を提供することでしょう。

当日は、二回の公演が予定されており、初回は14:00から、二回目は17:00からのスタートです。会場となる増上寺光摂殿は、その歴史的な背景と、現代アートの融合を象徴する絶好のロケーションです。

未来を紡ぐコミュニティ


また、一般社団法人Creative Guildとの連携により、「ONE STAGE」の活動は単なる公演に留まりません。アーティストのインタビューを通じて彼らのライフストーリーやビジョンを共有し、来場者同士の交流を促進する仕組みも整えられています。AIツールを活用し、参加者が気軽につながれる「継続できる場」づくりにも注力しています。

チケット情報と参加方法


チケットは3,000円、オンラインで簡単にお申し込みが可能です。公演後も多くの人々の心に響く、記録された作品が映像として残り、後日アーティストたちの新たな活動へとつながることでしょう。

「ONE STAGE」はただの公演ではなく、未来への架け橋、そして新しい文化を創造するコミュニティの形成を目指しています。ぜひこの機会に、自分自身の目で体験してみてはいかがでしょうか。未来の舞台芸術シーンに参加できるこの瞬間は、あなたにとって特別な経験になることでしょう。イベント詳細やチケット購入は、公式サイトをチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: アート 舞台芸術 ONE STAGE

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。