日本初開催のUnsound Festivalが大阪にやってくる!
2025年9月5日から7日、大阪で行われる「Unsound Osaka Festival」は、ポーランドの原点を受け継ぎながら日本独自の文化とも融合させた音楽の饗宴を約束しています。このイベントは、世界で最も影響力のある電子音楽および実験音楽のフェスティバルとして知られ、今秋にはニューヨークやクラクフでの開催も視野に入れている注目のプログラムです。
Unsound Festivalとは?
2003年にポーランドのクラクフで始まったUnsoundは、これまでに30以上の都市で開催され、多国籍なアーティストやパフォーマンスを集結させてきました。音楽だけではなく、映像やアートとも連動した複合的な表現が魅力とされています。今回の大阪大会では、ポーランドと日本のアーティストが中心となり、ジャンルや国境を越えた新たなサウンド体験を届けることを目指しています。
魅力的なプログラム
1日目:VS.でのオープニング
初日のプログラムはVS.で実施され、クリエイティブセンター大阪が誇る「sakamotocommon Osaka 1970/2025」とのコラボレーションが特色です。この日のハイライトは、灰野敬二がフランソワ・バシェによって製作された音響彫刻《バシェ音響彫刻》を演奏することです。この楽器は坂本龍一の影響を受けたもので、その独特の音色で新たな可能性を探求します。また、オーストラリアのアーティスト、ロビン・フォックスがレーザーと音を利用した《Triptych》を発表し、視覚と聴覚を融合した新感覚の体験を提供します。
2日目:クリエイティブセンター大阪
6日目のメインプログラムでは、クリエイティブセンター大阪を舞台に、様々なジャンルのアーティストが登場します。特に、ポーランドのハニア・ラニが新作《Chilling Bambino》を披露するほか、大阪の注目のラッパーralphも出演予定です。本プログラムでは、実験的な音楽からアンビエント、ラップまで、多彩な音楽体験が楽しめます。特に屋外DJステージでは、ローカルDJによるパフォーマンスが行われ、賑やかな雰囲気を醸し出します。
3日目:大槻能楽堂でのフィナーレ
最終日の会場として大槻能楽堂では、ポーランドのアーティストたちによるコンサートが行われ、特にラファエル・ロジンスキーがジョン・コルトレーンの作品を新解釈で披露します。また、この日にはジム・オルークと石橋英子が共演し、彼らの即興的な音楽が聞ける貴重な機会となります。
参加方法
チケット情報は近日公開予定ですが、各会場ごとに異なる条件が設けられる可能性がありますので、公式サイトやSNSをチェックして最新情報を手に入れましょう。
まとめ
日本での初開催となるUnsound Festivalは、ポーランド文化と日本の音楽シーンを繋ぐ重要なイベントとして、非常に期待されています。革新的なアーティストたちのパフォーマンスが、どのような体験を提供してくれるのか、心待ちにしているファンも多いことでしょう。音楽だけでなく、さまざまな視覚的な体験も楽しめるこの特別な3日間をお見逃しなく!
さらに詳しい情報は、
Unsound公式サイトでチェックしてください。