新ブランドUZU-HABI
2025-07-16 12:55:28

国産うずら卵を活かす新ブランドUZU-HABIの魅力と使命

新たに誕生した「UZU-HABI(ウズハビ)」



日本の特産品である国産うずら卵を活用した新ブランド、UZU-HABIが登場しました。天狗缶詰株式会社が手掛けるこのブランドは、愛知県から全国へとその魅力を広げることを目的にしています。誤嚥事故の影響による需要の落ち込みに対処すべく、タンパク質摂取をサポートする食料品を提供することで、広く消費者に愛される存在を目指しています。

ブランド名の由来とコンセプト



UZU-HABIという名称は、うずら卵の摂取を習慣(HABIT)にするという理念から付けられました。このブランドでは、国産のうずら卵をそのまま使用した製品を展開し、栄養価の高いタンパク質を手軽に摂取できる食材としての魅力を引き出しています。

主力商品には、手軽に食べられるデリカとスイーツが含まれ、いつでも、どこでも、誰でも楽しめるラインアップを実現しています。特に、うずら卵は良質なタンパク質だけでなく、鉄分や葉酸、各種ビタミンも豊富に含まれているため、健康意識の高い方にもぴったりです。

商品ラインアップの詳細



1. UZU-HABI DELI
この商品は、白だし醤油ジュレで包まれたうずら卵、マッシュルーム、ヤングコーンなどが入ったデリカです。
- 調理不要で、すぐに楽しめる即食タイプのデリカ。1食分が160gで、たっぷりと9種類の食材が含まれています。
- タンパク質は1袋あたり9.4g摂取でき、冷やしても温めても美味しくお召し上がりいただけます。
- アウトドアシーンやオフィスでランチに、様々なシーンで活用できる携帯食に最適です。

2. UZU-HABI SWEETS
甘味好きの方に向けた、ギルトフリーのスイーツライン。
- うずら卵をそのまま用いたスイーツは、みるく、バナナ、黒糖の3種類。これまでになかった新感覚のスイーツとして、パクパク食べることができるのが特徴です。
- しっかりとした濃厚な黄身の甘みが感じられ、満足感のあるスイーツです。タンパク質は1袋あたり5g摂取可能。

うずら卵産業への想い



近年、うずら卵の需要減少により多くの農家が厳しい状況に置かれています。生産量の減少により廃業を選択する農家も多く、愛知県のうずら農家の数は30年間で42戸からわずか5戸にまで減少しています。今回は、愛知県のうずら卵産業そのものを支えるため、健康的で美味しい商品を通じて消費拡大を目指します。私たちの使命は、もっと多くの人々にうずら卵の素晴らしさを知ってもらい、日常的に摂取していただくことです。

天狗缶詰の背景



創業から100年を超える天狗缶詰は、愛知県名古屋市に本社を構え、業務用缶詰市場でのニーズに応える製品を提供してきました。特に、「うずら卵の水煮」は業界でもトップクラスの評価を得ており、学校給食や外食産業向けにも多数の商品を展開しています。

販売情報とSNS



新ブランド「UZU-HABI」は、楽天市場やAmazonなどのオンラインプラットフォームで販売中です。また、公式Instagramやウェブサイトでも最新情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください。

お問い合わせ



各種取材や商品コラボレーションなどのお問い合わせは、天狗缶詰株式会社の営業本部までご連絡ください。私たちと一緒に、日本のうずら卵の魅力を広めていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: うずら卵 天狗缶詰 UZU-HABI

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。