森川アナ復帰の舞台裏
2025-11-14 19:14:25

森川夕貴アナが育休明けに初めてのニュース番組に出演!

森川夕貴アナが育休明けに初のニュース番組出演



テレビ朝日の森川夕貴アナウンサーが、ついに育休を経て復帰したことが大きな話題となっています。彼女は、昼帯のニュース番組『わたしとニュース~そのモヤモヤ、話せば世界が晴れるかも。~』で、11月14日(金)に初めての登場を果たしました。この復帰を果たした番組は、新しい未来のテレビ「ABEMA」で放送され、視聴者との身近な対話の場として注目されています。

番組の冒頭で森川アナは、産休や育休を経て現場に戻る心境を語りました。彼女は「アメリカでの生活を経て子育てをしながら、ようやく再び皆さんの前に立つことができました。緊張で昨晩は眠れませんでしたが、この番組を通じて、少しでもリラックスした雰囲気をお届けしたいと思います」とコメントしました。最近の育児生活についても触れ、「娘が夜泣きする度に疲れてしまいますが、この1時間は皆さんに楽しんでもらえるよう努力します」と現実の子育ての様子を共有しました。

特に注目されたのは、番組内の“モヤハレ”コーナーで、森川アナが自身の妊娠中の“つわり”体験を赤裸々に語ったことです。このテーマでは、ハーバード大学医学部の准教授である内田舞氏と共に、つわりをテーマにしたトークを繰り広げました。SNSで話題を呼んだ“壮絶なつわり体験”を描いたイラストを紹介し、その中で描かれる妊婦たちの実情に迫りました。

森川アナは自身の経験を振り返り、「妊娠中は本当に辛くて、何度“生きられない”と思ったか分からないほどでした」と告白。また、どのように苦しんでいたかを詳しく説明しました。「つわりの中でも、食べ物の匂いや味に敏感になり、結局3ヶ月以上、ほとんどベッドの上で寝たきりだったんです」と述べ、SNSで反響を呼んだイラストにも言及しました。彼女は、「その絵の中には、つわりの苦労が全て表現されています」と絶賛しました。

さらに、アメリカでは一般的に処方される「つわり薬」に関しても触れ、森川アナは「私は妊娠6週目からノックダウンし、3日間も食べ物が一切入らない状態が続きました。病院に電話して、どうにかしてほしいと頼んで点滴で水分と吐き気止めを入れてもらった」と、当時の苦しい状況を告白しました。妊婦が助けを求めることの難しさについても理解を示しつつ、「もう少し早く声を出して助けを求めるべきだったのかもしれません」と反省していました。

本番組は、政治や経済から家庭の悩みまで、日々の生活で直面するモヤモヤを共有し一緒に考えていく意義を持っています。森川アナの思いが詰まったこの生放送は、視聴者に共感を呼び起こす素晴らしい機会となるでしょう。

現在、ABEMAでは本放送の見逃し視聴が可能ですので、ぜひチェックしてみてください。彼女の心の内や子育てのリアルな体験に触れて、少しでも共感していただけると嬉しいです。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ABEMA 森川夕貴 育休

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。