唐津採蜜体験
2025-10-10 09:54:35

唐津市で体験する!自然共生サイトの採蜜と学びの旅

唐津市で体験する採蜜の魅力



佐賀県唐津市相知町横枕には、自然と人々が共生する独自のエコシステムが広がっています。この地域で行われた「唐津ミツバチプロジェクト」に参加し、採蜜体験が行われました。2025年10月4日、地元住民や学生たちとの共同作業を通じて、自然の恵みを感じることができる貴重なイベントです。

地域と共に学ぶ採蜜体験



「唐津ミツバチプロジェクト」は、NPO法人唐津Farm&Foodが主催で、地域の里山環境を守りつつ、人間と自然が共に豊かになることを目指した活動です。当日は、横枕地区の住民、鹿島市からの吉田先生、唐津南高校の生徒、地元の相知中学校の生徒たちが集まりました。彼らは年齢や立場を超えて協力し合い、ミツバチの生態や自然との共生の重要性を学ぶ貴重な時間を過ごしました。

繊細な香りを持つ百花蜜



この日採取されたのは、希少価値の高いニホンミツバチの百花蜜です。この蜜は地域の里山で咲く多くの花々から収集されたもの。淡いバラの香りが漂い、甘さとともに少しの酸味も感じられる、軽やかな風味が特徴です。参加者全員がこの恵みを舌鼓を打ち、一口ごとに豊かな自然を実感しました。

夏の蜜源としてのひまわり



さらに、今年は夏の蜜源植物としてひまわりも育成されています。ひまわりの花が咲く期間や季節の変化を観察しながら、地域資源を活用した環境に優しい循環型の生態系づくりが進められています。唐津Farm&Foodは、こうした小さな取り組みの積み重ねが、ネイチャーポジティブな社会の実現につながると信じています。

自然共生サイト米の収穫



また、相知町横枕自然共生区域では、初めての「自然共生サイト米」の収穫と販売も開始されました。この場所は、耕作が放棄される予定だった5.8haの田んぼを再生したもので、田んぼ、水路、森が一体となった多様性に富んだ環境が築かれています。自然の水と土が育んだ味わい深く栄養価の高いお米は、環境に優しい生産方法から生まれています。

未来に向けた展望



唐津Farm&Foodは、自然共生サイトの横枕を拠点に、地域住民や教育機関、行政、企業との連携を強化し、環境教育(ESD)や生物多様性の保全活動を推進していく計画です。地域の自然を守りつつ、人々が学び、働き、暮らせる循環モデルを構築することを目指しています。次世代へこの素晴らしい環境を引き継いでいくために、地域の連携をさらに深めていくことでしょう。

このように、唐津市での採蜜体験は、ただのイベントにとどまらず、自然の恵みを感じながら環境を学ぶ貴重な場でした。今後もこの活動が続くことで、より多くの人々が自然の大切さに気づくきっかけになることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 自然共生サイト 百花蜜 唐津ミツバチ

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。