叡啓大学多文化祭
2025-06-13 12:22:42

叡啓大学初の多文化祭、地域と共に多様な文化を楽しむ日

叡啓大学初開催の多文化祭が広島にやってくる



2025年6月21日(土)、叡啓大学が初めての「多文化祭」をひろしまゲートパークで開催することが決定しました。このイベントでは、音楽、アート、伝統文化を通じて地域の人々と大学の魅力を共有します。参加者は、多様な文化の体験を通じて新しい価値観に触れることができる貴重な機会となります。

イベント概要



  • - 日時: 令和7年(2025年)6月21日(土)11:00〜18:00(雨天決行)
  • - 場所: ひろしまゲートパーク 大屋根広場(広島市中区基町5-25)
  • - テーマ: 「パズル」
参加者が自分自身の文化や個性の「ピース」を持ち寄り、多文化を楽しみ共に作り上げることを目的としています。

ステージイベントとワークショップの充実



多文化祭では、多彩なステージイベントやワークショップが展開されます。学生団体が行うダンスパフォーマンスやバンド演奏、さらには伝統的な琴の演奏が予定されています。また、外部団体による琉呉太鼓の演奏も楽しめます。

さらに、ワークショップでは、学生団体が運営するコーヒーの提供や遊技台、さらには防災に関するワークショップなど、多岐にわたる体験が提供されます。特に学生の個人企画による貝殻ランプシェードづくりや箏の演奏体験は、参加者にとって特別な思い出になることでしょう。

地域との交流を深める機会



この多文化祭は、叡啓大学の学生や卒業生だけでなく、地域の皆さんとも触れ合える場となります。創造的なアイデアが詰まったブースが集結し、参加者がそれぞれの文化を体験できるようになることでしょう。また、世界中の翻訳できない言葉をテーマにした展示やワークショップもあり、さまざまな文化への理解を深めるチャンスがあります。

公式サイトとSNSで最新情報をチェック



叡啓大学のお知らせやイベント情報は、公式ウェブサイトやSNSを通じて随時発信されます。最新情報をチェックして、当日参加を計画しましょう。
叡啓大学公式ウェブサイト
叡啓祭実行委員会 Instagram

まとめ



初めての「多文化祭」は、広島のひろしまゲートパークで、音楽やアートを通じて多様性を楽しむ素晴らしい機会です。このイベントを通じて、地域と大学の橋渡しができればと願っています。
みんなで「パズル」を完成させるように、参加者一人一人が自分の文化とアイデンティティを持ち寄り、共に楽しむことを期待しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 広島 叡啓大学 多文化祭

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。