石川の新たな和菓子
2025-10-17 14:32:23

地域を支える!5周年を迎えた石川のコラボスイーツが登場

地域を支える!5周年を迎えた石川のコラボスイーツが登場



この秋、石川県の和菓子店と農業者の連携によって生まれた「Yell応援菓」が5周年を迎えました。このプロジェクトは、地元農産物を生かした新しい和菓子づくりを目指し、株式会社ハチバンが運営する「八兆屋 駅の蔵・金沢駅店」で提供されています。

地域の食にエールを!



「Yell応援菓」は、石川県内の農家と和菓子店が協業し、多様な県産農産物を使用した和菓子を新たに取り入れることで、地域の食材を応援することを目的としています。令和2年10月から始まったこの取り組みは、地元の特産物を使い、四季折々のデザートとして楽しめるメニューが好評を得てきました。昨年には、能登半島地震で被災した農家への支援として、ブルーベリーを使用した和菓子を販売し、その売上の一部が寄付されるなど、地域貢献の姿勢が際立っています。

新たな挑戦:金沢大地の支援メニュー



今年は、令和7年8月に発生した大雨による浸水被害にあった(株)金沢大地への支援を目的にした新しいメニューが登場しました。金沢大地は、有機栽培で高品質な農産物を提供し、加工品も自社農場の素材を使用していることで知られていますが、大雨の影響で多くの原材料が廃棄され、その復興支援が必要とされています。

10月18日から、金沢大地の農産物加工品を使用した創作和菓子メニュー3品が販売され、売上の一部は金沢大地に寄付されることが決まっています。これにより、利用者がスイーツを楽しみながら、地域の復興支援に参加できるという新しい形の支援が実現します。

秋の創作和菓子メニュー



今回提供される和菓子は、以下の3品です。

  • - 甘酒sio羊羹
和菓子職人つば屋と金沢大地の玄米甘酒を使用した羊羹で、能登塩を効かせた絶妙な味わい。

  • - 黒糖きな粉栗蒸し羊羹
白山市の菓子処大松庵が手掛ける、香ばしい黒糖と有機きな粉を使った栗の風味が楽しめる一品。

  • - 上生菓子「里山の錦」
羽咋市の佐吉庵が作る、米麹味噌を使用した深みのある餡が特徴の和菓子です。

メニュー詳細と販売情報



これらの和菓子は「農菓の創作菓子とお茶のセット」として800円(税込)で提供され、メニューはテイクアウトも可能です。販売期間は2025年10月18日から2026年1月15日まで、八兆屋 駅の蔵・金沢駅店で購入できます。

秋の特別お茶セット


  • - コーヒー
  • - 加賀棒茶「加賀かおり」
  • - オリジナルハーブティー
  • - 抹茶「綾森の白」

これらのお茶は、地元の茶屋が厳選したもので、和菓子との相性も抜群です。

結論



「Yell応援菓」の取り組みは、地域貢献を意識した美味しいスイーツとして、地元の生活を豊かに彩ります。この秋は、美味しい和菓子を味わいながら、地域を支える活動に参加してみてはいかがでしょうか。ぜひ、八兆屋 駅の蔵・金沢駅店に立ち寄り、地元の魅力を再発見してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域支援 八兆屋 農菓プロジェクト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。