伝統とデジタルが融合!新しいふろしきライフを提案する「むす美」
日本の伝統文化を現代に届ける「むす美」。このたび、彼らが展開する「鳥獣人物戯画」をモチーフにした新作ふろしきに、株式会社digglueのデジタル製品パスポートツール「CiReta!」が導入されました。2025年の大阪・関西万博で販売予定のこの商品は、インバウンド顧客へ向けて、日本の文化やサステナブルな価値をデジタルで発信します。
デジタル製品パスポートで日本の伝統を紡ぐ
この新作ふろしきの魅力は、ただの美しいデザインだけではありません。パッケージにはQRコードが印刷され、購入者が読み取ることで、ふろしきの素材や環境への配慮などの詳細な情報を提供する専用のDPPページにアクセスできるのです。この仕組みは、製品の環境負荷やトレーサビリティ情報をデジタル化し、消費者にサステイナブルな選択を促します。この新たな探求によって、伝統とデジタルの両方を実現しているのです。
国宝「鳥獣人物戯画」の魅力
「鳥獣人物戯画」は、京都の高山寺に伝わる紙本墨画で、漫画の元祖とも称される絵巻物。この絵巻物には、動物たちの愛らしい姿が卓越した筆さばきで描かれており、時代を超えて多くの人々を魅了しています。新作ふろしきでは、中央に配された大きな円が絵巻に登場する蓮の葉の的をイメージし、動物たちがユーモラスに描かれています。そのデザインは、持つだけで心が躍るように感じられることでしょう。
デザインの特徴
新作ふろしきは、ターコイズとグレーの2色展開です。それぞれ異なる雰囲気を楽しむことができ、和のテイストを持ちながらも現代的なデザインが施されています。また、公認マークが印刷された紙帯には、ふろしきのサイズや素材に応じた使い方が掲載されており、実用性も兼ね備えています。
サステナブルな価値
ふろしきの最大の特長は、洗って繰り返し使えることです。これにより、使い捨てプラスチックを削減し、循環型社会へとつながるアプローチを実現しています。日本の伝統文化を尊重しながらも、現代の環境問題に対する解決策を模索する姿勢が、この商品には込められています。
「CiReta!(シレタ)」の役割
「CiReta!」は商品の魅力や環境価値をデジタルで伝えるWEBアプリです。QRコードやNFCタグ経由でアクセスできるため、消費者は商品情報を簡単に確認できます。特に、訪日外国人に向けた説明時にも役立ち、言語の壁を越えて製品のトレーサビリティやサステナビリティ情報が明確に伝わります。
山田繊維とdigglueについて
山田繊維株式会社は、昭和12年に創業し、風呂敷専門のメーカーです。日本の伝統文化を進化させ、国内外に「FUROSHIKI」として発信しています。一方、株式会社digglueは、最新テクノロジーを活用して持続可能な世界の実現に寄与する企業で、「CiReta!」をはじめとするプロダクトを展開しています。
このふろしきを通じて、伝統文化の普及とともに持続可能性への意識が広まることを期待したいものです。新しいふろしきライフをぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。