わく和九・参開催
2025-08-21 13:45:12

『わく和九・参』浅草で多彩な和の魅力が楽しめるイベント開催!

浅草九劇で『わく和九・参』が開催!



浅草九劇にて、2025年9月9日から9月13日までの5日間、和物企画の第3弾『わく和九・参』が開催されます。この企画は「わくわく和物を九劇で楽しむ」をテーマにしており、参画するさまざまな演目が観客を楽しませること間違いなしです。

多彩なプログラムが一堂に!



過去2回にわたり、多様な和のエンターテインメントを提供してきた本企画。2023年1月に行われた第1弾、そして2024年4月に開催された第2弾も大盛況でした。これまでのラインナップには、日本の伝統的な殺陣や落語、日本舞踊、三味線、和太鼓といった文化が取り入れられ、多くの観客を感動させました。

今回の第3弾においては、これらのエンターテインメントに新たな試みが加わり、より一層の魅力を持つ内容になります。思誠館道場とことのは殺陣道場による殺陣公演、東京おとめ太鼓による和太鼓公演が引き続き行われ、人気落語公演『二、三が六で九劇』では立川志の八、立川志の春、立川志の太郎の3人が登場します。

さらに、東京力車が参加する「日本の遊び」公演や、おばけ座による怪談公演も新たにラインナップに加わります。これら独自のパフォーマンスを通じて観客は日本の伝統的な文化に触れることができます。

感動の実績あるアーティストたち



『日本の遊び』公演では、東京力車が出演し、人力車による観光案内や伝統的な遊びを紹介します。彼らは東京・浅草の文化を体現する存在であり、観光客を楽しませる役割を担っています。彼らの楽しいパフォーマンスを通じて、観客も一緒に新しい体験をすることができます。

続いての和太鼓公演『TAIKO FUSION NIGHT』では、東京おとめ太鼓が出演し、個性豊かなアーティストたちとのコラボレーションで観客を魅了する予定です。さらに、殺陣公演『舞刀奏話~Third Edition~』では、伝統的な武道の美しさを感じることができる機会があります。これらの豊かなプログラムは、日本の伝統文化を存分に味わえる贅沢な時間となることでしょう。

特別な日を楽しもう!



最後は、落語公演『二、三が六で九劇 Vol.16 ~落語と笑いの方程式』で、日本の伝統的な笑いに触れ、心温まる体験をすることができます。立川志の八、志の春、志の太郎の3人が織りなす笑いの数々は、観客に笑顔を届けるでしょう。

この特別な企画は、ぜひ見逃さずに観に行きたくなる内容です。さまざまな和の魅力を凝縮した空間で、楽しいひとときを過ごしましょう!チケットはすでに一般販売中で、各公演の詳細は公式サイトで確認できます。浅草九劇で、文化と魅力が輝く時間を体験してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: エンタメ 浅草九劇 和物

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。