エフピコ、社歌大賞受賞
2025-02-28 16:28:21

エフピコが「NIKKEI社歌コンテスト2025」大賞を受賞!注目の結果発表

エフピコが「NIKKEI社歌コンテスト2025」大賞を受賞!



2025年2月27日、日本経済新聞社が主催する「NIKKEI社歌コンテスト2025」の決勝戦が開催されました。このコンテストは、社歌の魅力を引き出すことを目的に行われ、全国から117件の応募が寄せられました。その中から、特に優れた社歌を持つ企業が選ばれました。

大賞受賞の栄誉を手にしたのはエフピコ



栄えあるNIKKEI社歌大賞を受賞したのは、エフピコ。弓狩匡純賞も同時に受賞しました。エフピコは、環境に配慮した製品を提供する企業として知られていますが、社歌にはその企業理念がしっかりと込められています。

最優秀賞に輝いた企業は?



また、最優秀賞は大企業・中堅企業部門でENEOSウイング、中小企業・事業所部門でゲットイット、団体部門で伝三郎商会がそれぞれ受賞しました。これらの企業もまた、社歌を通じて自身のブランドをアピールすることで、大きな成果を収めています。

受賞企業とその特徴



1. エフピコ:社歌は、製品の特性や企業理念を反映。環境意識の高まりに応じたメッセージが盛り込まれている。
2. ENEOSウイング:安全と安定をモチーフにした社歌が印象的で、充実した社員教育の一環として活用されている。
3. ゲットイット:身近で使いやすいものづくりをテーマにし、社歌は「ともに成長する」意識を高めるためのツールとして重要視されている。
4. 伝三郎商会:その伝統をテーマに、社歌を通じて地域密着型企業としての絆を強化している。

審査内容と選考過程



審査は、シンガーソングライターである川嶋あい氏をはじめとする著名な審査員によって行われました。社歌の評価は、そのメロディや歌詞の完成度、企業理念との整合性、聴き手に与える感情的なインパクトなど、さまざまな観点から行われています。

受賞特典の内容



NIKKEI社歌大賞には、JOYSOUNDでのカラオケ配信が決定。また、全国共通お食事券「ジェフグルメカード」30万円分や、日本経済新聞の特集内での紹介などの特典が用意されています。最優秀賞受賞企業にもそれぞれ別途特典が授与され、社歌の発信力がさらに支援されています。

コメントと展望



受賞企業からは「私たちの社歌がこうして評価されることが光栄」とのコメントが寄せられ、社歌による企業文化の醸成や社員の士気を高めることへの期待が示されています。今後も、このコンテストを通じて社歌の重要性が再認識され、企業のコミュニケーションの一環としてますます活躍していくことでしょう。

今後の楽しみ



「NIKKEI社歌コンテスト」は、公式YouTubeチャンネルにて当日の様子がアーカイブ配信されるため、視聴者もその熱気を感じることができるでしょう。小規模な会社から大企業まで、幅広い企業が参加し、素晴らしい社歌が生まれる様子をぜひ楽しんでみてください。

社歌は、単なるメロディではなく、企業のアイデンティティと結びつく重要な要素です。私たちも、これを機に自身の働く環境を見直し、社歌を通じて企業に対する愛着を強めていきたいところですね。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: JOYSOUND NIKKEI社歌コンテスト エフピコ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。