書道コミュニティアプリ「Web書道会」が新たな試みを始動
2025年9月24日、シースリーレーヴ株式会社が運営する書道コミュニティアプリ「Web書道会」が、新たなWebプラットフォーム『Web書道会展』のβ版をリリースしました。このプラットフォームは、既存のアプリを活用し、書道愛好家がオンラインで本格的な展覧会を開ける場として期待されています。
書道愛好家による新たな発表の場
「Web書道会」は会員数1,600名を超えるコミュニティで、ユーザーの声を反映させた展覧会の開催が今回のプロジェクトの立ち上げに至りました。たくさんの会員から寄せられた「作品を発表したい」というニーズを実現するため、イノベーションを追求し続けています。
■ 利用の流れはシンプル
『Web書道会展』は、ブラウザを利用して展覧会の企画から作品募集、オンライン出展、さらには審査や賞授与までを一貫して管理するプラットフォームです。このシステムにより、参加者は手軽に展覧会に参加できることを目指しています。
コミュニティの活性化
このプラットフォームの魅力は、1,600名以上のコミュニティと繋がることができる点です。出展される作品には、他のユーザーからのコメントや評価を受けることができ、国境を越えた交流が生まれることが期待されています。書道の美を愛する仲間たちとの新しい繋がりが活気をもたらすことでしょう。
信頼性の高い監修
書道歴50年を持つ伊東天真師範が監修を行い、伝統的な書道の価値観を基にしたプラットフォーム設計がなされています。伊東師範は、この新たな試みについて「初めての本格的な展覧会が開催できることに大きな喜びを感じています」とコメントされており、期待感が高まっています。
2025年 第1回 Web書道展開催概要
『Web書道会展』のβ版リリースを記念し、初となる「2025年 第1回 Web書道展」が行われます。作品の応募は、2025年9月24日から始まり、11月30日まで受け付けています。出展料は無料で、審査員が選定する大賞や金賞、銀賞、入選などの賞も用意されています。
作品応募方法と規定
- - 応募方法: 『Web書道会展』プラットフォーム上から応募。
- - 出品条件: 1名あたり最大2点まで出品可能。
- - 必要事項: 作品には名前や雅号、読み方、釈文が必須。
- - 募集部門: 楷書部門、行書部門、創作部門各種規格があります。
まとめ
書道の世界に新たな舞台が生まれたことで、今後ますます多くの書道作品が発表されることが期待されています。『Web書道会展』を通じて、書道の魅力を再発見し、みんなで楽しく芋づる式に発表していきましょう!
詳細や応募については
Web書道会展をチェックしてください!