10年の時を経て問い直す「いのち」と「幸福」のかたち
約10年前、目の前に広がっていた「新型出生前診断(NIPT)」の導入。その当時、ABCラジオで放送された番組『ダウン症は不幸ですか?』が、多くの人々に大きな影響を与えました。このプログラムは、日本民間放送連盟賞のラジオ報道部門で最優秀賞を受賞し、忘れがたい記憶に残っています。10年後、冒頭の問いを再度立て直し、私たちはいかに「いのち」と「幸福」を見つめるのかを探っていきます。
当時の思い出と家族の物語
番組内では、ダウン症のある子どもを育てる家族たちを取材しました。彼らは、日々の生活の中で「いのち」と真摯に向き合い、逆境をどう乗り越えてきたのか、その様子をリアルに伝えています。リスナーは、彼らの勇気と希望に満ちた物語に共感し、多くのメッセージが寄せられました。それから10年が経ち、子どもたちは成長し、家族の形も変化しています。
今放送される『ダウン症で、幸せでした。~10年追いかけて分かった幸福の秘密』では、当時取材した家族のその後を追跡します。彼らが直面している変化や、変わらない部分についても耳を傾け、視聴者に新たな気づきを提供します。
変化する社会と医療
さらに、この10年間でダウン症を取り巻く医療の現場がどのように変わったのか、専門家の声を交えて深掘りします。出生前診断の選択肢が広がる今、私たちは「いのちの価値」や「幸せ」という言葉をどのように意味づけ直せるのでしょうか。
この番組が特別な家族の物語ではないことを強調したいと思います。幸福のかたちや「いのち」に対する考え方は、誰もが持ちうる課題であり、人々が見失いやすいテーマでもあります。
放送概要
放送日程は2025年5月17日(土)の21:30から。出演するのは、日本ダウン症協会の代表理事である玉井浩先生をはじめ、ダウン症に関する書籍を著した姫路まさのり氏、喜井晶子氏、及び実際にダウン症のある子どもを抱える家族たちです。それから、ABCアナウンサー武田和歌子さんが進行を担当します。地域のリスナーに向けての放送ですが、パソコンやスマートフォンからは、radikoを通じて全国どこでも視聴可能です。具体的には、
こちらのリンクで聴けます。
この機会に、ダウン症を持つ家族の実際の生活を知り、幸福とは何かを考え直す時間を持ってみてはいかがでしょうか。