上川町で開催された未来を描く「KAMIKAWA MIRAI FES 2025」
2025年8月9日(土)、北海道の美しい自然に囲まれた上川町にて、魅力的なイベント「KAMIKAWA MIRAI FES 2025」が開催されました。本イベントは(株)TSIホールディングスの支援を受け、未来の町づくりについて考える機会として位置付けられています。会場となったのは、かみんぐホール。ここでは、地域住民や来場者が一緒に未来に向けたアイデアを交換し、共感し合うための場が提供されました。
上川町は、豊かな自然環境や大雪山国立公園の存在を活かし、官民協力による革新的なまちづくりを進めています。今年のテーマは「みんなで描くミライのまち」。これに基づき、「共感できる未来を。」「未来にみんなの想いを。」「未来に内発的変化を。」といった目的が掲げられました。TSIホールディングスは「ファッションエンターテインメントの力で、世界の共感と社会的価値を生み出す」という理念のもと、さまざまなコンテンツを提供しました。
会場の多彩なコンテンツ
イベント会場には、TSIホールディングスの代表ブランドである「PEARLY GATES」「AVIREX」「Schott」といったメンズブランドが集結し、特別価格での商品提供が行われるファミリーセールコーナーが設けられました。来場者は、魅力的なファッションアイテムを手に入れることができ、楽しみながら未来の町を考える機会となりました。
さらに、イギリスの人気ブランド「MARGARET HOWELL」が開設したカフェでは、特別メニューが販売されました。塩キャラメルクッキーやジンジャークッキー、上川町の国産はちみつを使用したパウンドケーキなど、食を通じて地域の魅力を楽しむことができました。
子供たちのスケートボード体験
また、オレゴン発のスケートボードブランド「TACTICS」によるスケートボード体験会も開催されました。子供たちが初めてスケートボードに挑戦する姿は、参加者全員にとって貴重な思い出となり、スタッフもその様子を見守る中で、温かいコミュニケーションが生まれました。「TACTICS」のスタッフは、子供たちの成長をサポートできたことを嬉しく思っている様子でした。
サステナブルな取り組み
イベントの一環として、サステナブルコーナーも大変人気を集めました。TSIホールディングスは、洋服をリサイクルする「アパレルポスト」を用意し、来場者は不要になった衣類を持参しました。提供された衣服は、再生されて新たな製品として生まれ変わる他、募金活動にも活用されるなど地域への貢献が実現しました。
この他にも、使用済みの衣服や修理の際に出る生地を使ったオリジナルのストラップや髪飾りを作成するワークショップも行われました。この活動を通じて、子供たちにサステナブルなライフスタイルを学ぶ機会が提供されました。また、セミナーでは「ようふくのたび」という物語を聞かせながら、地球環境問題についても考えさせられる時間となりました。
地域との連携と未来への挑戦
TSIホールディングスの代表、下地毅は「今回のイベントは、地域との連携やサステナブルな取り組みの重要性を再確認する貴重な機会でした。私たちはコミュニティの意見に耳を傾け、共に持続可能な社会を築いていく姿勢を大切にしています。」と語っています。
今後も、上川町との協力を深め、地域貢献に向けたさまざまな挑戦を続ける姿勢が伺えます。また、自然豊かな上川町は、さまざまなアクティビティや観光スポットが存在し、訪れる人々に多くの魅力を提供しています。これからの展開に目が離せません。今後の「KAMIKAWA MIRAI FES」にも期待が高まります。