セブン-イレブンが北海道プロジェクトで新たな提案
株式会社セブン-イレブン・ジャパン、通称セブン-イレブンは、2025年に向けた『北海道プロジェクト』の一環として、北海道内店舗での野菜や果物の取り扱いを拡大することを発表しました。この新たな取り組みは、地域のニーズに応え、より便利な買い物環境を提供することを目指しています。
地域密着の「ワンストップショッピング」
北海道は広大な土地であり、車社会が根付いています。そのため、まとめて買い物をする習慣がある地域でもあります。セブン-イレブンは、スーパーマーケットに代わる存在として根付いており、お客様にとって買い物の利便性を高めるための取り組みを進めているのです。
今回の野菜・果物の取り扱い拡大は、高齢者や買い物が不便と感じる方々に対しても、手軽に新鮮な食材を購入できる機会を提供します。地域の生産者や青果業者との連携を強化し、地域経済の活性化にも寄与することを目的としています。
こだわりの「鮮度」と「品揃え」
セブン-イレブンでは、従来の物流網を活用した迅速な納品体制を構築し、鮮度の高い野菜や果物を揃えています。また、バナナやりんごといった定番商品に加え、地方に根ざした品揃えを実現。時期に応じた季節限定商品も取り揃え、旬の味覚を気軽に楽しめることを実現しています。
新商品情報
2023年10月13日(月)週からは、梨や柿、みかんなど、季節感を感じる果物の取り扱いが始まります。
- - 南水梨 498円(税抜価格):トップクラスの甘さと歯ごたえの良い食感が特徴。
- - 種なし柿 198円(税抜価格):お子様でも安心して食べられる柔らかい果肉が特徴。
- - 極早生みかん 598円(税抜価格):爽やかな酸味と甘みが楽しめるみかん。
これらの新商品は、北海道の特定店舗にて販売される予定です。また、その他にも地域に応じた新鮮な野菜や果物が取り揃えられています。
地域の期待に応えるセブン-イレブン
『北海道プロジェクト』は、お客様のニーズに根ざした地域密着型のサービスを実現するためのビジョンです。個店ごとに、地域特性に応じた品揃えやサービスを展開し、変化する社会環境にも対応していく計画です。これにより、セブン-イレブンは地域に寄り添い、地元の価値を再発見させてくれる存在となるでしょう。
今後、どのように地域に貢献していくかが注目されます。北海道の皆さんは、最寄りのセブン-イレブンで新鮮な食材を手に入れながら、地域とのつながりを感じることができるでしょう。