チャイナフェス2025
2025-08-28 13:14:56

中国文化を五感で楽しもう!チャイナフェスティバル2025の開催情報

中国文化の魅力を体感する『チャイナフェスティバル2025』が開催



2025年9月6日(土)・7日(日)に、東京・代々木公園にて国内最大級の日中交流イベント『チャイナフェスティバル2025』が開催されます。主催は、中華人民共和国駐日本国大使館と実行委員会で、福田康夫元内閣総理大臣を最高顧問に迎えた豪華な布陣です。入場料は無料で、たくさんのプログラムやブースが用意されています。

チャイナフェスティバルについて


毎年開催されるこのフェスティバルは、中国の文化、食、音楽、観光、経済を体験できるチャンスです。昨年の開催では18万人が参加し、多世代にわたる交流の場として大きな注目を集めました。2025年のテーマは、「中国の『いま』を知る・伝える」。具体的には、青少年の交流プログラム、地方都市との提携、経済フォーラムに加え、豪華なアーティストたちによるライブパフォーマンスや、地元料理の紹介が行われます。今年は過去最多の約160ブースが出展され、見どころ満載です。

豪華出演者たち


メインステージの目玉


今年のメインステージには、中国国内外で活躍するアーティストたちが登場します。
  • - alan(アラン):映画『レッドクリフ』の主題歌を担当した世界的アーティストで、彼の美しい声と共にファッション誌のモデル活動も行っています。
  • - 沉舟楽隊(Shunken Boat):洛陽で結成されたバンドが日本初上陸。
  • - 圏九(ケンキュウ)-ANIROCKS-:日本の若者からも支持を受けているシンガーが登場し、オリジナルアルバムもリリース予定。
  • - 黄鯤(KAKI)静電場朔(せいでんばさく)など、多彩なアーティストが登場し、ファンを魅了します。

中国伝統音楽の魅力


このイベントでは、中国伝統楽器・二胡のパフォーマンスも予定されています。ウェイウェイ・ウーは、二胡の新しい奏法で日本においても人気を博しており、出展者たちによる様々な演奏が楽しめます。

中国の食文化の多様性


このフェスティバルは味でも楽しませてくれます。「海底撈火鍋」など、中華料理の名店が勢ぞろいし、北京、四川、上海、福建の四大料理を堪能できます。また、中国銘酒の魅力も紹介されるため、食事とともに中国の文化を味わえます。

特別ゾーン:パンダと地方都市


さらに、「I LOVE パンダ!」というパンダ関連のブースも設けられ、可愛らしいパンダの映像やSNS映えするフォトスポットもあるので、写真好きの方にはおすすめです。また、中国の地方都市ブースも出店し、最新の文化と技術を体験できるゾーンが設けられています。

豪華賞品が当たる抽選会も


参加者には豪華賞品が当たる抽選会も用意されています。QRスタンプを集めたり、SNSでの投稿を通じて応募可能です。

開催概要


最後に、このフェスティバルの基本情報をお知らせします。
  • - 開催日時:2025年9月6日・7日(10:00〜20:00)
  • - 会場:代々木公園イベント広場
  • - 入場無料
  • - 主催:中華人民共和国駐日本国大使館・チャイナフェスティバル2025実行委員会

公式サイトには、詳しいプログラムや出店リストも随時掲載される予定です。ぜひ、皆さんもこの機会に中国文化を直接体験してみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 代々木公園 チャイナフェスティバル 中国文化

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。