古着の可能性
2025-08-04 11:27:19

学生たちが提案する新たな古着のアップサイクルビジネスとは?

学生主体の古着アップサイクルプロジェクト始動



ファッション業界では、環境問題への配慮が求められています。その中で、古着のアップサイクルビジネスに取り組む新たなプロジェクトが立ち上がりました。この取り組みは、ZOZOと東京ビジネス・アカデミーの連携によるもので、学生たちが古着に新たな価値を付加することを目指します。

プロジェクトの背景



東京ビジネス・アカデミーは、環境課題に対して学生の創造力でアプローチすることを目的に、産学連携プロジェクトを開始しました。株式会社ZOZOは、購入者から下取りした古着の中で販売基準に満たないものを再活用する手段を模索しており、学生たちがその解決策を提案します。

ZOZOが展開する「ZOZOUSED」では、販売基準に満たない古着の活用がこれまでにも試みられてきましたが、最新のプロジェクトでは、学生がゼロから新たなビジネスプランを企画します。これは実学を重視し、実践的な視点からビジネススキルを磨くチャンスでもあります。

初回授業の様子



プロジェクトの初回授業では、ZOZOの担当者を招き、企業やサービスの概要、古着の活用に関する課題の提示が行われました。学生たちはブレインストーミングを通じ、自らのアイデアを活発に交換し、創造的な議論が展開されました。

中間発表を経ての成長



6月中旬には、中間発表が行われ、8チームがそれぞれのビジネスアイデアをプレゼンしました。初めてのプレゼンテーションで緊張しながらも、学生たちは市場調査や予算計画を盛り込み、実現可能なビジネスモデルを提案しました。

提案には、小学生向けの裁縫ワークショップや、エシカルな文化祭の開催など、多様なアプローチが見られました。ZOZOの担当者からは学生の発表に高評価が寄せられ、最終発表に向けての期待も込められました。

課題への取り組み



今後は、中間発表で得たフィードバックをもとに、各チームは提案内容のブラッシュアップを進めていきます。「事業として成り立つか」「広報戦略は十分か」「費用対効果は見合うか」など実務的な視点から再検討していく必要があります。この過程を通じて、学生たちは実践的なスキルをさらに身につけることができるでしょう。

未来に向けた展望



最終発表は9月中旬を予定しており、学生たちは自らの提案を実現に向けてさらに磨きをかけています。このプロジェクトを通じて、企業と学生が共に成長し、持続可能なビジネスアイデアを生み出す道筋を模索しています。東京ビジネス・アカデミーの教育プログラムが、古着という新しい資源の価値を再発見する場となることでしょう。

まとめ



ZOZOと東京ビジネス・アカデミーが連携するこのプロジェクトは、学生たちが古着に新たな価値を見出すだけでなく、実社会における課題解決の力を身につける機会にもなります。これからの彼らの成長と、新たなビジネスアイデアの誕生に期待しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル ZOZO 東京ビジネス・アカデミー

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。