DEGICA社が韓国にSteamギフトカードを展開
2025年4月23日より、株式会社DEGICA(東京・武蔵野市)が韓国で「Steamギフトカード」の公式販売を開始することを発表しました。この発表は、韓国国内の主要なオフライン小売店での販売を通じて、ゲームプレイヤーに新たな購入手段を提供するものです。
Steamギフトカードの販売店舗と種類
Steamギフトカードは、CUやGS25、7-Eleven、Emart24、Emartなど、日常的に利用される大手流通チェーン店で手に入れることができます。販売されるカードは以下の2種類です:
- - 50,000ウォンの固定額カード
- - 自由に金額を選べる「バリアブルカード」(20,000ウォン〜100,000ウォン)
これにより、韓国のSteamプレイヤーは、世界最大のPCゲームプラットフォーム「Steam」で、手軽にゲームやデジタルコンテンツを購入できるようになります。
Steamギフトカードの使い方
Steamギフトカードは、以下の簡単なステップで利用可能です。
1. Steamクライアントの「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択。
2. または、
www.steampowered.com/walletにアクセス。
3. カード裏面の銀色部分を削ってウォレットコードを確認。
4. コードを入力し、自分のSteamアカウントに残高をチャージしてください。
このギフトカードは、携帯型ゲーミングPCであるSteam Deckでも使用でき、より多くのプレイヤーに特別な体験を提供します。
DEGICA社の将来的な展望
DEGICA社は、アジア全域に向けてローカライズされたデジタル決済の販売ソリューションを展開し、更なる成長を目指しています。CFOの大澤慧氏は「Steamの決済プロバイダーとして、韓国においてこのギフトカードを展開することを非常に嬉しく思います。中国市場におけるSteamの成長を実感しており、今後もユーザーに便利なコンテンツ体験を提供していきます」とコメントしています。
GSリテールの支持
GSリテールのマーチャンダイジングマネージャーであるビョンジュン・ジョン氏もこの取り組みについて言及し、「Steamギフトカードの販売開始は、韓国のゲーム愛好者にとって非常に嬉しいニュースです。GS25ではこれまでもデジタル商品を取り扱っており、今回の新しいラインアップによって、より便利なゲーム購入手段を提供できると確信しています」と語っています。
DEGICAについて
DEGICAは、東京に本社を構えるマルチチャネル決済プラットフォームのリーダーです。自社開発の決済プラットフォーム「KOMOJU」を通じて、グローバルなビジネスや開発者に日本やアジア、欧州などの各地域へのアクセスを提供しています。このように、DEGICAは成長を続け、成功を支援する企業です。
公式サイト:
KOMOJU
Twitterでフォロー:
KOMOJU Twitter
韓国のゲーマーたちは、新たな購入手段で、さらに豊かなゲームライフを楽しむことができるでしょう。