技術士分科会第49回オンライン開催のお知らせと参加方法

技術士分科会第49回開催のお知らせ



令和7年5月20日、文部科学省から技術士分科会の第49回会議のお知らせが発表されました。この会合は一般向けにも公開され、傍聴したい方は事務局への登録が必要です。詳細を以下にお伝えします。

開催日程と場所


  • - 日時: 令和7年5月27日(火曜日)15時00分~17時00分
  • - 場所: オンライン開催

会議はインターネットを通じて行われるため、自宅やお好きな場所から参加することができます。また、対面での傍聴は行われないため、完全にオンライン上での参加が必要です。

議題の内容


会合では、次のテーマについて議論される予定です。
1. 分科会長の選任および分科会長代理の指名(非公開)
2. 委員会の設置について
3. 昨年度の技術士試験結果について
4. 現状と課題に関する技術士制度について
5. 日本技術士会からの報告
6. その他の事項

会議の冒頭には一部非公開の議題がありますので、傍聴は15時10分頃からとなります。議題によっては進行順序が変更されることがあるため、参加者はその点を踏まえておく必要があります。

傍聴について


会議の傍聴を希望する方は、令和7年5月26日(月曜日)14時00分までに「会議傍聴受付システム」を通して登録を行ってください。接続方法や詳細な案内は、登録締切日の翌日、すなわち5月26日(月曜日)16時00分までにメールで通知されます。

注意事項


  • - 通信状態に不具合が生じた場合、傍聴の中断があるかもしれませんので、その点も留意してください。

お問い合わせ先


詳細についての質問がある場合は、以下の連絡先にお問い合わせください。
  • - 電話番号: 03-6734-3888
(科学技術・学術政策局人材政策課)

この貴重な機会に、技術士分科会の議論に触れることで、技術士制度の理解を深めると同時に、適切な情報を得られるチャンスです。興味のある方はぜひご参加ください。

関連リンク

サードペディア百科事典: 文部科学省 技術士制度 オンライン会議

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。