大河実業の日本食品展
2025-05-22 16:08:17

大河実業株式会社がSIAL CHINA2025で日本の食品をアピール

大河実業株式会社がアジア最大級の展示会に出展



2025年5月19日から21日の3日間、中国・上海で開催される「SIAL CHINA 2025」に、大河実業株式会社が出展します。SIALは1964年に始まった総合食品見本市で、今年で61回目を迎え、中国においては25回目の開催となります。大河実業がこの展示会に参加するのは3度目となり、多くの地元企業や国際的なバイヤーとの商談の場とされます。

展示会の概要



今展示会では、110カ国以上から5,000社を超える企業が参加し、35万点以上の製品が展示されました。大河実業のブースには、約90㎡のスペースを確保し、約2,000名の来場者を迎えることができました。展示される製品の中でも特に注目を集めたのは、日本で人気のある「龍角散」の新製品でした。

大河懇親会の開催



展示会に合わせて、特別な懇親会がヒマラヤホテル上海で開催され、親しい関係者や流通業者と意見交換を行いました。参加者は、和やかな雰囲気の中で日本と中国のビジネスをつなぐ貴重な時間を過ごしました。

龍角散の出品が大好評



大河実業は、中国市場における「龍角散」の総代理店として、のど飴シリーズを扱っており、今回の展示会では新たに『龍角散ののどすっきりタブレット』を出品しました。多くの来場者から高評価を受け、商談へと繋がる可能性が広がりました。さらに、「白い恋人」や「東京ばな奈」、「一蘭ラーメン」といった他の人気商品も並び、訪問者の関心を集めました。

日本産アイスクリーム製品も注目



展示会では、株式会社ロッテが「雪見だいふく」や「クーリッシュ」などの日本産アイスクリームを出品。これらの商品は、中国以外の国のバイヤーからも注目され、今後の販売力強化が期待されます。

大河実業のビジョン



大河実業株式会社は、1968年から運営を開始し、日本と中国を中心に食品や日用品を取り扱う総合商社として知られています。これまで「カルビー」や「龍角散」といった日本の有名ブランドの代理販売を成功に導いてきました。さらなる成長を目指し、日本の優れた商品を中国市場にもっと広げられるよう努めています。

未来に向けた展望



大河実業は、健康志向の高まる中国の消費者ニーズに応じて製品の多様化を進める計画です。選ばれる理由を持つ日本の食品を、中国の各販売チャネルを通じて展開し、さらにはアジア各国への輸出も視野に入れた成長を狙っています。日中間の強固なネットワークと販売実績を生かし、今後もグローバルなビジネスを推進していくことが期待されています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 龍角散 大河実業 SIAL China

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。